アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ!

これは発達障害ADHDだと思いますか?
・臨機応変が出来ない
・ミスが多い。確認したはずなのに、間違えている。
・会話のスピードについていけない。内容が頭に入ってこないので理解してない。
みんな理解しているのに自分だけ理解出来てない。

・覚えが悪い
・会話が苦手。続かない。
・人と仲良くなれない。

ちゃんとした検査はしてません。
先生に話を聞いてもらって簡易な検査テストみたいなものをしただけですが、グレーっぽいねと言われました。
もし薬を飲んだら、これらの事は出来るようになりますか?
今逃げ出したいくらい大変苦しいです。

ちゃんとした検査をしなければ薬はいただけないのでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

少し気になるご投稿がまだあるようですので、もう一度おじゃましますね。



>発達障害は世界的な精神医学の基準である
DSMで謳われているれっきとした障害です。

最新版は、アメリカ精神医学会の診断基準第5版(DSM-Ⅴ)ですが、これを妄信する人がまだおられるようで嘆かわしいことです。
アメリカ精神医学会の研究局長であったダレル・E・レジエ自身が、「現在、どの精神疾患に関しても真の因果関係はわかっていません」と明言している。
つまり、それほど曖昧なものであるわけです。
よくよく見ると、その判断基準は、誰にでも当てはまるような内容であることは、しばしば言われていること。(冷静な目でみれば誰にでもわかる)
後生大事に信用し続けることの愚かさに気づいていただきたいものです。

>AD/HDにはストラテラかコンサータという
薬が有効です。

というご投稿があるようですが、どのように『有効』なのかご存知なのでしょうか?
たとえば、コンサータは麻薬及び向精神薬取締法の第一種向精神薬です。
なぜ同じカテゴリーに分類されているのかお分かりになりますよね?
さらに、ストラテラには以下のような副作用があることも、お忘れなく。

主な副作用
頭痛、食欲減退、傾眠、腹痛、悪心、口渇、嘔吐、便秘、浮動性眩暈、動悸、体重減少

重大な副作用
肝機能障害、黄疸、肝不全、肝機能検査値上昇、アナフィラキシー、血管神経性浮腫、蕁麻疹

上記以外の副作用
下痢、消化不良、口内乾燥、体位性眩暈、睡眠障害、易刺激性、不快気分、不眠症、早朝覚醒型不眠症、気分変化、振戦、抑うつ気分、錯感覚、不安、感覚鈍麻、幻覚、感覚障害、うつ病、攻撃性、リビドー減退、チック、激越、落ち着きのなさ、過敏症、そう痒症、発疹、頻脈、血圧上昇、心拍数増加、心電図QT延長、失神、多汗症、皮膚炎、排尿困難、勃起不全、生殖器痛、尿閉、月経困難症、射精障害、不規則月経、前立腺炎、頻尿、胸痛、無力症、疲労、ほてり、悪寒、味覚異常、結膜炎、胸部不快感、末梢冷感、冷感、筋痙縮、鼓腸、びくびく感、レイノー現象、潮紅、持続勃起、勃起時疼痛、射精不能、精巣痛、オルガズム異常、尿意切迫、散瞳
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/p …
    • good
    • 0

#4、#5です。


ちょっと補足させていただきます。
本質的には、『障害』の解釈次第なんですよね。

>健常者と一緒くたにされ
がちですが、

といったご意見もありますが、そもそも『健常者』とは何?
ということについて、おそらくご存知ないのだろうと思われます。
障害者がいないと同じ程度に健常者もいないというのは、事実なんですけどね。
その境界線について少し考えてみると簡単にわかるはずなのですが。
こうしたことについての認識が曖昧なまま、あれこれ名称をつけては精神疾患という枠内にはめ込もうとする人が案外多い。
そのため、
>実際は、不適応により二次障害(うつ病や
統合失調症など)を発症されている方が
多い。

という現象をが助長されるわけです。
つまり、二次障害とは、いわゆる『健常者』が作り出しているものなのだという、これまた簡単な理屈でしょ?
「ちょっと変わった人」で済むはずが、大げさにしたい人が色々名前をつけたがる、ということ。
このようなくだらない理屈にお付き合いする義理も義務も、質問者さんにはありません。
    • good
    • 0

>そんな病気はないんですよ、実は。




などと、誤った回答も散見されますが、



発達障害は世界的な精神医学の基準である
DSMで謳われているれっきとした障害です。

また自閉症やアスペルガー症候群など、
古くから研究されている障害でもあります。


コミュニケーションや社会性の困難、不注意や多動性
衝動性などにより社会適応が難しい障害で、見た目に
わからないのでNo4のように健常者と一緒くたにされ
がちですが、

実際は、不適応により二次障害(うつ病や
統合失調症など)を発症されている方が
多い。

また、障害の重さによっては障害手帳や
障害年金の対象にもなりえます。


さて質問者様がAD/HDかどうかはわかりませんが、
発達障害かどうか調べるのに各種検査を受けることは、
自分の長所や短所を知ることにつながり大変有効です。

例えば知能検査(WAIS)では、ワーキングメモリー
や集中力、結果を予測する力など、さまざまなこと
がわかります。

数値の高い部分が長所で低い部分が短所です。

検査結果を元に、苦手なところをどう改善したら
良いのか、医師に説明を求めることもできます。

基本的に長所を伸ばして短所をカバーする
のがベターです。

というわけで、万が一発達障害と診断された場合、
どんな仕事で活躍できるか、発達障害支援センター
を活用して考えていくことをおススメします。

検査を受けるのなら専門病院も紹介してもらった
ほうが良いでしょう。

↓発達障害支援センター窓口

http://www.rehab.go.jp/ddis/index.php?action=pag …

電話かメール相談できます。


基本的に脳の特性は、生涯にわたって
続きます。

AD/HDにはストラテラかコンサータという
薬が有効です。

ASDやLDには治療薬はありません。

二次障害を発症したなら抗不安薬や
抗うつ剤などが有効です。
    • good
    • 0

#4です。



もうひとつ動画を。
    • good
    • 0

>これは発達障害ADHDだと思いますか?



そんな病気はないんですよ、実は。

>・臨機応変が出来ない
・ミスが多い。確認したはずなのに、間違えている。
・会話のスピードについていけない。内容が頭に入ってこないので理解してない。
みんな理解しているのに自分だけ理解出来てない。
・覚えが悪い
・会話が苦手。続かない。
・人と仲良くなれない。

そんな人は大勢います。
他人と同じようになる必要は全くないのです。
この点について根本的に考え方を変える必要があるでしょう。
必要なら、色々な工夫をすることで改善するようにしましょう。
たとえ改善できなくても、大した問題ではありませんから、気にしないこと。

>もし薬を飲んだら、これらの事は出来るようになりますか?

たとえば、覚せい剤を飲むと一時的に元気になるのと同じ効果はあります。
また、どんな向精神薬でも数えきれないほどの副作用が伴います。
そのうえ、薬無しでは生きられない身体になります。
薬は飲むべきではありません。

>今逃げ出したいくらい大変苦しいです。

大丈夫。
自分なりに生きれば良いのです。
そんな完璧な人なんかいません。
また、外見ではわかりづらくとも、誰もが結構大きな悩みを持っているものなんです。
他人と同じになろうとか、他人に理解してもらおうとか思いすぎる必要はない、ということ。
自分のペースで淡々と、できる範囲でできることを、少しづつ工夫しながらやっていけばよいのです。
どうしも病院に行きたければ、絶対に薬を処方しないと約束してくれる医師を探すようにしてください。

>ちゃんとした検査をしなければ薬はいただけないのでしょうか?

メンタルクリニックや精神科のお医者さんは薬を売って儲ける商売人です。
背景には製薬会社があります。
行けばほとんど薬が処方されるでしょう。
しかし、その【重大な】副作用についてはほとんど説明がされないのが普通。
精神科やメンタルクリニックで処方される薬は、全て危険なものです。
下記動画をごらんいただければ、おわかりになるでしょう。
    • good
    • 0

「こんにちわ」とか「こんばんわ」はネットスラングかなぁ???

    • good
    • 1

きちんとした検査を受けましょう。


そしてもし障害があるなら、その障害について教えてもらい、きちんと理解しましょう。

障害は病気ではないので、薬を飲めば解決というものではないです。
質問者様ご自身のためにも、まずは障害を理解して、その対処を知ることが大切だと思いますよ。
    • good
    • 1

検査を詳しくしないと原因や病名が分からないので薬は中々出せないと思いますよ。


嫌な気分もあるでしょうが、きちんと検査をして一日も早く対処するのが一番だと思いますが。
少しでも楽になれるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!