
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
日本大学統一テストは、主に付属校から日大の推薦を得るために受けるテストであり。そのテストで得点できた点数(正確にいうと標準化得点化された点数)でどこの学部、学科に推薦をだせるか決まります。
各学部学科ごとに基準点があり、それを満たしたものが推薦出願できるというメカニズムです。
あくまで「出願」であり、それからセレクションと呼ばれる選考作業に入る学部、学科があります(ない学部、学科もあります)。そこでも統一テストの点数が大きくかかわります。
ご質問にある難易度ですが、
英語・・・特筆すべき点としてリスニングテストがあります。配点としては1割程度です。基本的な文法、慣用句の知識を問う問題がほとんどで、長文もごく短いものしか出題しません。単語レベルもセンターより一段階低いと言えます。素点80点は十分狙えます。
数学・・・文系は総じて基本的な問題が多いです。センターよりも易しいですし、難しい問題が出題される年もありますが、そういった年は平均点自体が下がるので標準化得点において何の問題もありません。理系は受けてないので分かりません・・・。
国語・・・こちらもいずれも基本問題です。構成としては現代文(評論)、現代文(物語)、古文、漢文となっており、難易度としてはこれもセンター以下です。記述問題は一切ありませんし、古文漢文ともに基本知識で十二分に対応できます。
社会・・・選択制になっており、日本史・世界史・地理・倫理政経から一教科受験します。
これも全て選択式で、ほとんどは基本事項を問う問題であり、教科書で十分対応できる問題です。
倫理政経の配点比としては約半半です。例年は倫理の問題を難しくしてありましたが、今年度は倫理を易しくし、政経を難しくしていると感じました。
総評・・・なかにはちょっと難しい問題が混じったりするもののいずれもマークセンス方式であり、記述問題は一切ないこと、さらに難易度も基本事項と問う簡単な問題なので、普通に勉強していれば点数を取れるテストです。逆を言えば他大一般受験でそれなりの大学に挑戦する人においては、点数をとれないとマズイテストと言えるでしょう。
※標準化得点についてもし不明な点がありましたら、遠慮なくご質問ください。またお答えいたします。
No.3
- 回答日時:
外部から日大に入学したものです。
付属高校に通っていて、統一と、センター両方を勉強していた友だちに聞いた話では、センターよりはるかに簡単だといっていました。
確かに、付属の人たちの英語力と統一の点数を聞くと、相当簡単なテストだったんだなぁという感じがしてしまいます。
ただ、入試の問題は難易度よりも、傾向の方が重要かと思いますよ!
がんばってくださいね♪
No.2
- 回答日時:
日大付属生で今年統一テストを受けるものです。
今週末なので今は学校で過去問を配ってひたすら授業はそれをやっているという感じです。
過去問は日本大学付属高等学校の教科書がうっている書店でしか扱っていないと思われます。
各教科の先生が言うには一般的にセンターレベルだそうです。
ただ、時間の割に問題数が多いのでとききれないと言うことです。
なお数学に関しては早稲田の一般入試レベルの問題もあると言うことです。
No.1
- 回答日時:
難易度はその年や教科によって結構違うような気がします。
理系と文系の数学のテストだとだいぶレベルが変わりますし。基本的にはセンターより簡単なような気がしました。でもセンターより難しい場合もあります。あんまりいいアドバイスができなくてすみません…お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 志望校の過去問を見たら2022年だけ急に数学の難易度が下がってたんですけど、2023年も同じような難 3 2022/12/28 00:36
- ハローワーク・職業安定所 障碍者訓練校の入学試験は難しいですか 1 2022/03/26 03:04
- 専門学校 高専一年生です。 テストの点数が悪く追試認定試験を受けることになるかもしれないんですが、試験の難易度 2 2023/02/08 00:09
- 大学受験 国公立大学であるA大学の学校推薦型選抜を受けます。それは共通テストの点数で判断され、合否発表が2/1 2 2022/12/12 13:14
- その他(学校・勉強) 文部科学省は「不登校は問題行動ではない」に変える必要性はあったのでしょうか? 3 2022/06/03 22:11
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 大学受験 大学院入試があります。不安です。 3 2022/07/31 00:41
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 大学受験 高3 法政の入試についてです。 法政大学法学部法律学科と国際政治学科では入試問題の難易度や傾向にどれ 2 2022/07/24 12:16
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学での講義中に飲食ってして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報