dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹を割ってはなす、腹黒い、腹を探る、裏腹、腹の虫が収まらない、、、などの腹を使った言葉は中国語にもありますか?日本語だけですか?

A 回答 (2件)

私の回答はダメかな⁉️この前の回答で言っただろう。

現代の中国語は、ほとんどの語彙は日本語から伝わってきたのだ。あなたが言ったような腹黒いとか。実は、他にもいっぱいあるよ。例えば、超とか、逆襲とか、赤字・黒字とか、学校とか、科学とか、中国人は直接に日本語漢字のままで中国語の語彙にした。こんな感じです。拙者の日本語が下手で、本当に申しわけございせん。要するに、漢字の起源は確かにかつての中国だが、漢字を生かしたのは日本であることに違いない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですね!ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/10 12:31

中国人はただ日本語をまねた。

腹黒いは中国語でそのまま使われている。他のほうは中国語で聞いたことないな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう。参考にします。

お礼日時:2018/10/05 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!