dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生さんに質問です。

(1)もし、親の経済状況の都合で、学費は自分でなんとかするように、って言われたら、正直どう思いますか?

(2)進学を希望していて、大学進学は諦めろ、と言われたら、正直どう思いますか?

(3)または子供の頃から、学費は自分で工面するようにと聞かされて育った方で、実際自分の力だけで学校に言っている学生さんは、どう考えていますか?

将来、子供を進学させるにあたって、親を財布としか思わない子供には育ってもらいたくなく、(1)と(3)のようにしたいと思っています。

現役の方の考えを教えて頂きたく投稿しました。お願いします。

A 回答 (22件中21~22件)

こんにちは、私は現在高校2年生で進学予定です。


学費はずっと親が出してくれていますし、これからもそうだと思いますが、
だからといって親を財布としか思わないなんてことはありません。

大学の費用は自分で…と言われたら、私は行く気がしません。
大学生は遊んでいる人も多いようですが、ちゃんと勉強したいと思ったら学費を稼ぎながら、
というのはとても大変だと思います。
正直、そんな生活は疲れてしまうので専門学校に行くか就職します。
もちろん、奨学金が出れば話は別ですが、大学は入学金だけでも結構しますので、それだけ稼ぐのも大変です。

経済的にどうしても出せないのなら、親を恨むなんてことはないと思います。
(多少は他の家は親が出してるのに…という気持ちがあっても)
お金に余裕があったら子供をなるべく進学させたいと思うのが親だということを、
普通子供も知っているからです。
でも本当に経済的に費用が出せないのではなく、教育のために学費を出さないのは、
かえって反発してしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも本当に経済的に費用が出せないのではなく、教育のために学費を出さないのは、
かえって反発してしまうのではないでしょうか。

その通りですね、親は好き勝手に稼いだお金を使っていて「学費の貯金はない」って言われたらは、やっぱ恨んじゃいますよね。

正直な御意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 08:37

こんばんは。

私は実際にアルバイトをしながら大学に通いました。国立大学なら十分可能だと思いますよ。ちなみに私は母子家庭だったのでそうするしかなかったという状況でしたが・・・。大学進学を決める前から学費は自分で工面して欲しいとの意思表示をしていれば問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学業とアルバイトの両立は、大変であった事を、お察しします。
donngurikoさんのお母様も「うちの子は偉い!」と思っている事でしょう。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!