dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝に充電を開始し、今日帰宅すると、バッテリーが43%となっていました。何かバックグラウンドで動いているならば遅くなっても仕方ないと思うのですが、電池残量の推移を見てみると全然増えていません。さらに、常時ステータスバーに表示されるはずのアプリが消えていたり、普段なら100%まで充電されているのですが一体どうなっているんでしょうか?また、原因は何でしょうか?

「Zenpad8.0 Z380Mを使って1」の質問画像

A 回答 (3件)

No1の方のは過放電のときなので違うでしょう。


自分のASUS ZenPad 3 8.0も稀に充電が進まないときがあります。
裏でアップデートなどが起きているのか、何かの不具合かわかりませんが、その後自然に直っています。
裏で消費の大きいアップデートをやってることは間違いなくありますのでそれであれば心配いりません。

自分のZenPad 3のこの電池の画面は、全くあてになりません
ASUSのサポートは評判が悪くて困ったもんですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心配する必要は無いようですね。
安心しました。

お礼日時:2018/10/11 18:56

うちのも充電器を選びます。

モバイルバッテリーだと、
消費と充電が釣り合う感じで残量増えませんが、2.1Aの
急速充電器だと2hほどで満タン。

本体故障の可能性もあるけど、ケーブルと充電器で変わるかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ケーブルも選んだ方が良いのですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/10/11 18:58

違うかもしれませんが。


http://s.kakaku.com/bbs/J0000017098/SortID=19465 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!