dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3年目になり、子供を一人もうけました。やっと生命保険を見直す気になったのですが、全くの素人でわからないことだらけです。

まず、今夫の加入している保険を見直したいのですが、1993年12月に終身付定期保険に加入しております。よく、1994年以前の保険は残したほうがいいと聞きますが、夫の場合はそれに値するのでしょうか?

夫34歳。私34歳。子供1歳。
死亡保障定期2350万円。終身150万円。
特約、ケガ・病気での入院、日額5000円(5日目から)5日以上の通院、日額3000円(5日目から)
保険料9943円。
38歳に満期になり、終身のみ53歳で支払満了のため、払い続けなくてはいけない。

私の希望としては、死亡保障をもう1000万円上げて、ケガ・病気の入院に関しての医療保障をもうすこし付け足したい。3大疾病をつけるべきか悩んでいます。

保険会社の方から、転換で三大疾病付の保険を勧められてますが、今の保険を残したほうがいいのかも判断がつきません。

よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

詳細環境がわかりませんのではっきりしたことは申し上げられませんが・・・・



まずは、終身保険について
1993年12月加入ということであれば
予定利率がいかにあてはめますと

1985.4.2~1990.4.1  5.5%
1990.4.2~1993.4.1  5.5%
1993.4.2~1994.4.1  4.75%
1994.4.2~1996.4.1  3.75%
1996.4.2~1999.4.1  2.75%
1999.4.2~2001.4.1  2.0%
2001.4.2~2001.7.1 1.5%
2001.7.2~       1.5%
(20年超有配当を対象)

4.75%かとおもわれます
解約しないかぎりこの予定利率が約束されています
ただし、解約返戻金のある終身部分のみですので9943円のうちおそらく終身保険150万円に対する保険料は2千円いかだとおもわれます。それでも良い予定利率であることにはかわりありませんので、他の特約をすべて解約し終身保険部分のみ支払いつづけていく方法が良いかと思います
(葬儀費用の一部分積立ととらえて)

死亡補償についてはお子様もいることを考えますと
収入保障タイプの保険が良いかと思います
そもそもご主人様がなくなったときにご主人様がもてかえってくるお給料がはいってこなくなるわけですから
その部分を補えればよいわけです。その実態に見合わせプランニングされたのが収入保障保険です。お子様が1歳のときになくなったときと10歳のときになくなったときを比較した場合、実際に多くお金を必要とするのは前者ですよね。後者は少なくとも10歳まではご主人様がお給料を持って帰ってくるわけですから。万一そのような事態となった場合にいくらあれば生活していけるかを考えてみてください。その金額から遺族年金で支給される金額を控除し、奥さんが仕事をする額を控除した金額で設定すれば実態にみあいます
例えば、月30万円必要だとして、遺族年金で10万支給されるとします(遺族年金の詳細はここでは割愛あせていただきます)
さらに奥さんがつき5万円パートで稼ぐとして、30-10-5=15万円となりますよね
月額15万円年額180万円の収入保障保険でお給料をもらってくる60歳までの保障で34歳でしたら健康体であれば5~6千円ぐらいからあると思います
仮に35歳で加入してすぐなくなった場合には180万円×25年=4500万円がしはらわれますし、45歳でなくなったときには2700万円が支払われます
更新型のように保険料が上がることもありません
その上で別途単体での医療保険をお奨めします
医療保険はできれば終身が理想ですが予算との兼ね合いで定期タイプでもと思います。
後々状況変化に応じて柔軟にないよう変更が可能なようにそれぞれを単体でご契約することをお奨めします

この回答への補足

だいぶたってしまったので、見ていただけるでしょうか?
trust1359さんにお伺いします。
収入保障タイプとは、収入保障特約というので探せばいいのでしょうか?いろいろ検索してみましたが、いいものが見つかりません。
お勧めのものありますか?

補足日時:2004/11/12 00:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに私が考えていた答えでした。終身を残して特約を解約。そして、ほかの保険に入る。『収入保障タイプの保険』も気になっていたのですが、今回のご説明を伺ってよく理解できました。
でも、これに医療保険を単体で加入するとなるとやはり支払金額はいまより高くなってしまうのでしょうか?出来たらいまより2000円アップくらいで済ませたいところなんですが・・・。

お礼日時:2004/11/10 00:42

私は子供が生まれ、夫の生命保険を見直しました。


いい保険は保険料が高い!というのは常識。
その中で私は逓減定期保険を外資系生命保険会社で加入することにしました。
定期保険は期間中同じ金額の死亡保障ですが、逓減定期保険は徐々に保障金額が減り、最後は半分程度になるものです。
保障が半分になるかわり、保険料も半分近いです。

保険の見直しを考えるなら、まず何のために保険をつけたいのか、をはっきりさせるべきです。
私は万が一の場合の子供の養育・教育費のためにこの保険に決めました。
夫は厚生年金に加入しているので遺族補償もある程度あるという前提です。
子供の養育にかかるお金は生まれた時が一番高く、徐々に減っていきますよね。

夫がなくなり、妻が一人で自立できないのであれば、妻に対する死亡保障も必要でしょう。
三大疾病?家計に余裕があるのであれば、いい保障内容の保険に加入するのが一番でしょうが、どうなのでしょうか。

今後の予測を立てるのは非常に難しいことだと思います。
更新型の保険のいいところは、見直しができるところです。掛け金は共済等が安いですね。
今の保険の終身保険はかけていてもいいのではないでしょうか。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 23:24

補記


収入保障タイプの保険も
特約で付帯するタイプと
単独で加入するタイプのもの両方あります

後の柔軟性を考慮するならば後者のほうをお奨めいたします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がだいぶ遅くなりました。補足の返信ありがとうございます。早速、参考にさせていただきました。まだ時間がありますので、ゆっくり探して見ようと思います。また、質問するかもしれませんが・・・。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 23:27

弊社取扱ですと


http://www.ms-ins.com/product/life/syunyu/
となります
比較サイト的なものとしては
ちょっとふるいですが
http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/953 …
みたいなとこも参考にしてみてください

根本にほとんど変わりはありませんが
最低補償期間などに各社若干違いがあります
    • good
    • 0

私なら、ということでお読みください。


死亡保障は一時金ですが、さらに1000万円も必要でしょうか? まああって困ることはないでしょうが、保険金額が上がると保険料も上がりますので。
私は、こども保険に加入しました。幼稚園、小学校、中学校と進学のつど、祝い金が出ます。勿論、子供本人の入院費用も出ます。死亡保険金がつかないと保険としては成立しないようで、ついていますが、子供が万一亡くなっても、保険金もらってもうれしくありません。
この保険の趣旨は、育英資金保険といって、保護者が死亡した場合、20歳まで育英金が支給されるというものです。

また、損保会社の傷害保険にも入っています。これは怪我の保障ですが、損害賠償責任保険と携行品損害保険もセットにしているので、家族の誰かが、自動車事故以外で他人の財物に損害を与えた場合に保険金が出ます。これからお子さんが大きくなると、そういうリスクも出てきますので、検討されてはいかがでしょうか? これは旅行保険のようなものですが、期間が1年で保険料は1万円くらいです。積み立て式もあり、毎月1万円を5年で50万円の満期金が戻る、という感じです。

生保以外にも検討なさることをお奨めします。

あ、今の保険は定期部分を更新することが可能ですので(年齢が上がる分、保険料も上がりますが)それで対応されるとよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死亡保障ですが、夫の職場では福利厚生が充実していなく、現在、国保・国民年金払いです。普通の会社員でなら、万が一夫がなくなった場合は厚生年金からの負担があるそうですが、それが国民年金の遺族年金のみになるので少々不安です。現在2500万円ですが、3000万から3500万くらいはあったほうがいいのかな?とこれも疑問です。
『育英の子供保険』そういえば、子供保険を検討する際に考えたことがありました。そうですね。夫の死亡保障1000万円分を育英で付け足すことも考えられますね。育英は元本割れするので、貯蓄と言う面では考えられなかったのですが、子供の養育費と考えれば無駄にはならないですね。検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 00:28

 保険なのですから、色々と保障を付けるのは良いかと思います。


 姉がN社の保険会社に居ましたので、入院保険と終身保険をその保険会社で加入しました。
 現在、D社の保険会社に転職しました。 入院保険はD社のモノに切り替えましたが、終身は「早めに加入したのだから、切り替えない方がいい」っと言われたので、N社のままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

終身をどうするかが、いまの課題だったので参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/10 00:19

転換はせずに、死亡保障(定期特約)


の増額をするのが一番だと思います。

38歳で満期とのことですが、更新
すればよいのではないですか。
もちろん保険料はあがりますが、新規に
加入するよりはいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。やはり、転換はしないほうがいいですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!