dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
ご意見をお聞かせ下さm(__)m

友人は被害妄想(?)に陥っています。
何もかも自分が悪い、自分は最低だの一点張りで、私がどんなに言葉を尽くしても聞く耳すら持ってくれません。
言動に矛盾があったり、周りが見えず思い立ったままに行動しようとします。
あまりにも非常識な時は諭すと思い断ちますが、それも自分が最低な人間だから非常識な事をするんだと言います。
見ていて尋常とは思えません。

そんな彼女に人の道を説いても逆効果でしょうか?
彼女は「こんな私があなたの傍にいたら良くないから付き合いを薄くしたい」と言います。

異常なほど過敏になっている人間にどう接すればいいのか・・・。
本人の希望通りしばらく放っておいた方がいいのか。
思い切って意見をしてみるべきか。
全て受け入れて彼女の言う通りに頷いていた方がいいのか。

当面の対応としてはどれが最適と思われますか?
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

…誰がどんな言葉で否定しても、訂正できない本人の思い込みの事を「妄想」というそうです。

そう考えると彼女のはあきらかに妄想ですよね。被害妄想かどうかは別として。


短い文章の中から判断するので、間違っていたら恐縮なのですが…。

「言動に矛盾があったり、周りが見えず思い立ったままに行動しようとする」のはおそらく、少し周りが見えていないところがあるからではないでしょうか。そして、そのことに本人が気づけていない。

今、かなり不安定な精神状態にあるようなので、そういうときは、人の道をといたところで聞き入れてもらえないか、かえって傷つけるかのどちらかだと思います。

「こんな私があなたの傍にいたら良くないから付き合いを薄くしたい」などというのは、おそらく以前友達に去られたことで見捨てられることが怖くなっており、「見捨てられる前に見捨てよう」という気持ちがあるのではないかと私は思います。

少し以前の自分と似ているな…と思いました。

少しうつ病とは違うと思いますが…放っておくとどんどんひどい状態になっていく可能性もあると思うので、病院にかかる事を進めるのがいいと思います。

しかし、このときに下手な言い方をすると、「やっぱり。私のことが重荷になって嫌になったから、私は異常な人間だと思うから、だから後は医者任せにしようといているんだ…。私はまた見捨てられたんだ」などと思われてしまう可能性があります。(私の場合がそうでした)
ですから、「私はあなたのことが心配でどうにかしてあげたいけれど、私の心配はあなたにとって苦痛にしかならないようだから…。私では何の力にもなれないようだから…。よくなるためにも一度病院にかかった方がいいと思う。あなたはあなたが思っているような最低の人間じゃないし、そんな風に思ってしまうのは、きっと色んな辛いことがあったせいで、心が病気になってしまっているからだと思う。病院にいけば、気持ちを楽にする専門家がいるし、心を楽にしてくれるクスリだってもらえる。病院にかかってみたら?」
などとあくまで、見捨てるのではないのだという事をわかってもらえるようにいうことが大事だと思います。

どんどん悪い方に悪い方に考えてしまうのは、脳内のある伝達物質が不足してしまっているためのことがあります。それを補うのが精神病のクスリです。ですから、精神科で処方されたクスリを飲めば気持ちが楽になったりします。それを説明し、精神科にかかることの必要性をとくのもいいかもしれません。

質問者様自信の態度としてですが…彼女の言い分を否定せずに聞いてあげることが、まず必要なことだと思います。「そっか。自分の事をそんな風に感じてしまうのは辛いことだよね。私は〇〇さんのことそんな風には思わないけれど、〇〇さんはそんな風に思ってしまうんだね。」という風に。これはカウンセラーなどがとるべきといわれている態度です。
意見を言うにしても、彼女の思い込みや、それによる辛さを受け入れてからいうようにするんです。「全て受け入れて彼女の言う通りに頷いている」のとは少し違います。否定するときは否定してもいいんです。ただし、ちゃんと気持ちをわかってあげる…。

話を聞いてもらえ、辛さをわかってもらえると安心します。私も自分自身が不安定なとき、そうでした。また、自分の中で溜め込んでいると、どんどん悪くなってしまう感情も、外に吐き出すことで少し収まったりします。直接的な解決にはならないかもしれませんが…。

もちろんそこまでしてあげるかどうかは、質問者様の自由です。

ただし、ここで1つ勘違いしないでほしいのは、精神科にかかっても、みるみる良くなるわけではない…ということです。心の病気はとっても治療が難しいものです。

ですから、できることなら、これからも少しくらいは気にかけてあげてほしいです。

少しでもお役に立てれば幸いです。ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答のひとつひとつに頷いてしまいました。

彼女は一番の友人に去られ、夫にも去られようとしています。
その全てを彼女は自分のせいにします。
~自分が人を不幸にする、自分に努力が足りなかったからこうなった、みんなが離れていくのはやはり自分が最低だからだ。~

私から見れば、彼女のそんな卑屈な態度が人をうんざりさせるのではないかと思うのです。
けれど、それは言ってはいけませんね(~_~)

彼女から、「傷付けられるのが怖いから一人になりたい」と言われてしまいました。
私の数々の試みは通じないのだと痛感しました。
下手に刺激したくないので、専門家のカウンセリングを受ける事を強く勧めて、彼女からの連絡を待とうと思いました。

これからも気にかけつつ待とうと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/11/15 02:29

こんにちは。


文面からしか分からないのですが、おそらく実際にはもっと大変な感じなんでしょうね。

質問の文面からすると、精神的な疾患を患っておられるように思います。
本当は、できることであれば、その友人を心療内科か精神科に連れていって専門家に一度診てもらった方がよろしいのではないかと思うのですが。
しかし、文面から察するに、連れて行くのは無理かもしれないと感じているのですが、実際はどうですか?

無理やりにではなく、本人が納得して連れていけそうですか?

無理な場合、ここで「どのように接したらいいか」意見を求め、その通りに行うのは危険だと思います。
ですので、aoi0408さんが、心療内科か精神科に行って、友人がここで書いたような内容のことで、友達としての自分の接し方など相談してみてはどうでしょうか?
できれば、数件の病院に行って同じように相談してみるのがいいと思うのですが。

なぜ、数件なのかというと、精神疾患は、疾患者本人と何回も会話をしていく中で、医師は症状なり状態を把握して治療法や服用する薬を判断していきます。
しかし、今回の場合は、友人本人が、医師と会って話すわけではないので、数人の専門家の医師の意見を聞いておいたほうが、よりいい接し方を教えてもらえるのではないかと思うのです。
 
その分費用にもかさんでしまいますが、本当に友人のことが心配で、何とかしたいのであれば、やもうえないことだと思います。

少なくとも、ここで得た回答だけで、友人との接し方を決めることはしないでください。
精神疾患であった場合、その状況状況によって接し方も変わってきますので、安易にここの意見を取り入れると逆に悪影響になる可能性もあります。

大変ではあると思いますが、良い方向に行くことを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
精神世界というのは本当に多様というか・・・難しいものですね。

友人は、自分自身が不安定な方のケアする方の仕事についていたので、カウンセリングの必要性は実感していると思うのですが・・・。
ただ、カウンセリング受ければ?という言葉=あんた精神病じゃないの?という意味にとられないか、それは彼女を傷付けるのではないか?という迷いがありました。

彼女は、芯が強く、責任感も強く、聞き上手で、生き生きしているように見えたのですが、実は物凄いもろさを持っていて、誰かに肯定してもらわなければ生きていけないくらいの弱い人でした。
彼女にそうと見込まれた人は、段々とそれが重荷になってゆくのかもしれません。

私もその一人なのかも知れません。
でも、これ以上彼女を傷付けたくないと言う気持ちもあります。
今は何者からも耳を塞いで閉じこもっている様な状態ですから、定期的にカウンセリングを薦め、話を聞いてやり、時には意見もしてみようと思います。

ここでもアドバイスは大変励みになりましたし、参考になりました。
ただ、確かに仰る様に専門家の意見をちゃんと取り入れていく必要性も痛感しました。

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/11/15 02:54

こんばんは



それは被害妄想ではなく、自信喪失しているんじゃあないかと、思います。

何かきっかけがあったんじゃあないでしょうか?

少しずつ過去に遡って、お話をじっくり聞いてあげると、原因が判るかも、しれません。

例えば、

・ 親に馬鹿だ、ちょんだとよく言われた。

・ 自信があったテストが以外に低い点数だった。

・ 失恋

・ よくない噂を聞いた

・ 容姿に自信がない

・ 周りの人たちの、たわいもない言葉を真剣に受け止めて、落ち込んでいる。

等々で、人は無責任にいろんな事をいうものだ、いちいち気にするなと、また、自分が気にするほど、人は自分の事を気にしていない(自意識過剰)と、言ってあげたらどうでしょう。

過去の失敗を気にしているんだったら、これから同じ失敗をしないように、気をつければいいし、誰も覚えていないから、忘れたほうがいい。 
 
要は、どんな人間でも、いいところと、悪いところがあること。

いい意味での開き直りが必要である事。

ボランティア等を一緒にやり、必要とされている事を実感させる。

手に負えない時は早めに専門家(医師)に相談させたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

確かに自意識過剰に見えます。(本人にもそのように言ってみました)
彼女は幼い頃から持病があって、その病気に対する世間の偏見や差別を気にするような無理解な親に、病気を隠すようにと育てられたようです。
根本はここのような気がします。
表面はボランティアや趣味に明るく打ち込んでいるような人ですが、きっと内面はドロドロした不満を抱え続けてきたのではないかと・・・。

今の彼女は私が心配すればするほど苦痛でしかないようです。
頼りの友人に去られた事で、誰も信じたくないと思い詰めている様な感じです。
私ではダメみたいです(T_T)

カウンセリングを薦める事がベストかもしれませんね。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/11/13 01:56

こんばんは



それは被害妄想ではありません。
被害妄想というよりは 鬱症状ではないでしょうか?

被害妄想は 他人から危害を加えられると妄想するほうです。
 
鬱については専門医のアドバイスを受けたほうがいいかとおもいます。
(私が勝手に鬱と思っただけで実際は違うかもしれません。)

参考にしてください。
http://pacoz.com/utuhito.htm

参考URL:http://pacoz.com/utuhito.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

彼女は最近、一番頼りにしていた友人に一方的に去られ、それで傷ついているようです。
長い間その友人に悩みを話す事で心の折り合いをつけていたようで・・。
そのショックで鬱状態になったのかもしれません。

去った友人の方も躁鬱を繰り返すような人だったので、私から見れば傷の舐め合いにしか見えませんでした。
やはり私が動くより、専門家に委ねるべきですね。

アドバイスありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/11/12 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!