dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚して4年立つのですが、もうこのくらいの期間が経ってしまうと養育費の支払いってしてもらえない感じですか?
相手に請求したのですが「もう時効でしょ?」みたいなことを言われました。
支払う気、ないみたいです。
もう、請求しても無駄でしょうか?

A 回答 (5件)

子の親権・監護権を有しているあなたが、養育費の支払い義務者に請求しないのは、子に対する責任を放棄しているのと同じだという事を分かるべきです。



支払わない義務者が悪いのはもちろんですが、請求しない権利者にも責任があるという事を分かるべきです。

4番目に回答された方がおっしゃっているとおり、家庭裁判所に言って調停の申し立てを行いましょう。費用は2,000円前後です。戸籍謄本を準備しておきましょう。(親子関係証明のためです。)弁護士への依頼は、お金はあるが時間が無い人がすれば良いのです。自分でやった方が実りがあるものが得られるでしょう。
    • good
    • 0

もらえます。

遡って請求もできます。
お近くの家庭裁判所へ行って養育費申立てをしてください。申立て費用も養育費と一緒に請求できます。
裁判所の人に聞けば教えてくれるし、
ネットで調べながらでも、弁護士たてずに自分でできます。
    • good
    • 1

じこうのわけがないです


離婚の際に公正証書をかわしていますか?
かわしてなくても払う義務あります
とにかくこんなところで質問していないで即刻弁護士に相談して下さい
市区町村の無料相談か30分5000円で相談できます。
養育費は子どもが成人するまで(大学行っていれば卒業まで)払う義務があります
もし払ってくれないのであれば払うまで二度と合わせる必要ないです。
弁護士にもそこら辺をアドバイスされるとおもいますよ
会いたくないから払わないと言っても払う義務はあります。
ただ例えばあなたが再婚してお相手と子どもさんが養子縁組した場合は払う義務が無くなります。
とにかく細かいところは弁護士に相談するのが一番ですが、
何しろ相手は離婚したからと言って子どもに対しての責任が無くなったわけではありません。
養育費の支払い義務は成人まであるので、請求するべきです。
    • good
    • 0

弁護士に、相談された方が、確実かと………離婚するとき、ちゃんと話して決めなかったのでしょうか?今の時代、支払わないで、知らんぷりの

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!