プロが教えるわが家の防犯対策術!

過去の歴史において女性が王や皇帝になったことは世界的に少なく、中国は長い歴史の中で1度だけですし、ヨーロッパでも女王が多かったのはイギリスくらいです。

その中で、日本は過去に10人の女性が天皇になっており、これはイギリスの女王と並んで最多になります。
日本の場合、女性天皇は古代から存在しており、それより前に女性君主を立てたのは古代エジプトくらいです。
このように、過去の日本が君主に女性を立てたことが他国と比べ多かったのはなぜでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 神功天皇、飯豊天皇、推古天皇、皇極(斉明)天皇、持統天皇、元明天皇、元正天皇、孝謙(称徳)天皇、明正天皇、後桜町天皇
    の10人です。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/10 08:42

A 回答 (8件)

シンプルに女性がマルチタスクで強くてその時代の男性より優秀な人が多かったからだと思います。

時代背景を見ると男性が有利になる国家でしたが、いつの時代だって女は精神的に強いからだと思います。特に日本人は大和撫子と呼ばれる人達が美しいと考える民族です。

精神的にしなやかで芯が強くて1歩引いて男を手玉に取りつつ自分が前に出る人達が天下を取れたのだと思います。要領がよく賢かったんだと思います。話逸れますが、日本最古の小説家、紫式部とかも自分の武器を分かってて今も読み継がれる人になったんだと思います。清少納言と良きライバルだったんだろうなとふと思いを馳せます。今で言う「あいつマジムカつく。」と思いを隠しながら私すごいのよとマウント取るのが小説だったのかも知れません。
今で言うインスタグラマーやインフルエンサーだったのかも。
    • good
    • 0

早くから政治、軍事の実権のない存在だったから。


神話時代を除けば天皇が戦場に出て戦うことはありませんでしたね。
この辺がヨーロッパや中国の皇帝、王との一番の違いでしょう。
    • good
    • 0

ヨーロッパの (イングランドを除く) 大陸で女王が現れなかったのはサリカ法典の影響もあります. これにより女性に対し土地と爵位の継承がなされなくなっており, 近代においてドイツ諸侯が他国との同君連合を解消する理由ともなっています.



一方日本では女性にも継承権があったため, ヨーロッパと比較して相対的に女性の地位が高かったとも考えられます. 例えば最初の女性天皇である推古天皇の場合は
・有力な男性の皇位継承者が 2名いた
・直前 3代の天皇に影響を持っていた
・経済的に裕福であった
などの理由によるとされています.
    • good
    • 0

日本は過去に10人の女性が天皇になっており


 ↑
代としては10人ですが、人数としては
8人です。



過去の日本が君主に女性を立てたことが他国と比べ
多かったのはなぜでしょうか。
 ↑
極東の島国で、比較的平穏な歴史だった
からだと思います。

日本はあの戦争でひどい目に遭いましたが、
中国などは、あれ以上の災禍に600回も
襲われています。
人口が1/3に減ったことも一度ではありません。

平和な世では、女性の地位が高くなるのです。

江戸時代もしかりです。
マルクス史観などが流行った時は、江戸時代の
女性は悲惨だった、という説が流行りましたが、
実証研究が進むにつれ、江戸時代の女性の地位は
非常に高かったことが判明しています。
三行半などは、女性の独身証明書に過ぎず、
女性の為の制度であったと言われています。

だから天照大神も卑弥呼も女性だったのです。
    • good
    • 0

特に規定がなかったからです。


日本書紀自体が推古天皇の存在を認めており、先例十分です。

明治期になって男子限定になったのは、
「天皇は陸海軍の『大元帥』となる」
ことが第一の原因と思われます。

軍隊のトップが女性というのはやはり士気にかかわることでした。
    • good
    • 0

それよりも、早く神功天皇を天皇だと認めなおすべきだよね。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

神武天皇から推古天皇までは33人の天皇を選んだのでしょうね。

皇統譜を組むときにね。だから神功天皇、飯豊天皇は日本書紀が外したのでしょうね。3が二つ並んで縁起がいいということですね。当時の日本人は語呂合わせが好きだったのでしょうな。
天皇は通常男子が成るのが普通でしたが、ほかになり手がない時は一時的に女子を建てようという政治的意図で女帝が出ただけ。いわば、候補者が決まらぬ時のつなぎ。
あのー、神功天皇とか飯豊天皇を認めるのはいいですが、歴代天皇を数えるときは入ってないですよ。今は125代とか言いますが、あの場合の125代の中に、神功天皇、飯豊天皇の2人は入っていません。日本書紀が外して続日本紀以降、神功皇后だけ歴代に追加したみたいですが、明治になってまた外しましたね。となれば、論じるなら8人の女帝といった方が現実的な気がする。まあ追加してくれるのはありがたいですが、質問者さんは進歩的ですな。
天照大神・卑弥呼は天皇ではありません。天皇は神武天皇に始まるものです。天照大神は神代の神様、まあ実在の人を当てる説もありますがね。卑弥呼は祭主でしょうね。女王にしたのは中国人の史観ですね。
    • good
    • 0

平塚雷鳥が、「原始、女性は太陽であった」と言っています、だからでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!