
以下の文章の文法について教えてください。
Me Tooについて書かれた、アメリカのニュース(アメリカ国営放送)です。
Also joining the rallying cry,men.Some with their own stories of unwanted attention,and others urging solidarity with victims.
訳:このスローガンにはまた、男性も加わっています。望まぬつきまといを受けた体験を語る人もいれば、被害者への連帯を呼びかける人もいます。
1文目は、cryとmenのあいだにareが省略されているのでは?とこちらのページで教えていただいたのですが、2文目も動詞がなく、解釈に苦労しています。
①2文目には、どこにどんな動詞が省略されているのでしょうか?
②学校の授業では、英語の文章には主語と動詞が必須!と習った気がするのですが、なぜこの文章では動詞が省略されているのでしょうか?こんな場合は動詞が省略される、という法則がありましたら教えてください。
No.3
- 回答日時:
日本語だって、私は!って、言わずに省略することって、よくあるでしょ。
英語だって同じよ。推測できるものは、書かなくても通じるのよ。同じよ。
学校教育に騙されるな!
英語の映画を見たらわかるよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
5
be動詞とhaveの使い方がわかり...
-
6
seem to be と It seems that ...
-
7
英語
-
8
英語について ”Some of 名詞(単...
-
9
コンマのあとに続くingの用法は?
-
10
英語の並び替えの問題
-
11
述語動詞の定義
-
12
この文法について
-
13
まず、 Beforeの後なのですが。...
-
14
3単元のsについて。 3単元のsの...
-
15
a few errors
-
16
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
17
Are you~?と Do you ~?の使...
-
18
英語 副詞と形容詞
-
19
英文の文法で・・・
-
20
exist と exists
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter