電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学の黄色チャートについて

私は再来年、国立大学医学部を受験しようと思ってて、数学の黄色チャートを解き始めたのですが、チャートは問題数が多くて、明らかに入試までに解ききることは不可能だと思います。
しかし、チャートを何周かするのが、受験で定番になっているみたいですが、合格する受験生みんながチャートを使っているのでしょうか?
明らかに私の場合は、もっと問題数が少なめの問題集を使った方がいいように思えるのですが、間違っていますでしょうか?
立命館大学工学部に合格した私の友人もチャートは使ってなかったと言っています。
受験において、チャートを使うのが絶対で一般的なのでしょうか?

A 回答 (6件)

絶対ではないですが、例え理三であろうと、勉強の仕方を間違わなければ使う教材は過去問と黄チャートだけでも十分だと思います。

    • good
    • 1

まだ、高1なら余裕で解き終わると思いますが。


チャートの解答がわかりにくければシグマベストの方がわかりやすいですが、チャートを持っているわけですからこれからもチャートでいいと思いますよ。余程あなたに合わなければ買い直しましょう。
私の場合は、会社辞めて受験したのでシグマベスト→パターン問題集→入試問題集→過去問を1年間で解きました。
あなたの場合は学校の課題をやりながらじっくりとチャートをやっていけばいいでしょう。そして、3年生の夏くらいから入試問題集を始めますが、全部解く必要はないですね。必要なところだけ解く感じです。それが終わったら過去問です。
他の回答に青と黄の議論がなされてますが、地方国立医学部なら黄チャートで十分ですよ。
    • good
    • 0

チャートは鉄板ですが、必須ではありません。

ご自分に合うものが良いと思います。

ただ、国公立、それも医学部となると、相当に準備をしないといけません。難易度はともかく、繰り返しの練習は必要です。できるだけ早目に着手し、計画的に進めましょう。

ちなみに、チャートを使うのであれば、青チャで頑張って下さい。上位校であれば赤チャもアリですが、相当に数学が得意な人が取り組む対象になります。
    • good
    • 0

国公立医学部を狙うのに黄色チャートで息切れしているようではライバルに勝てません。

それより質も量も重量級の青チャートが難関大向けとされます。

「青チャート」「1対1対応の演習」「フォーカスゴールド」が似たレベルの定番ですが、それらのいずれにも縁がない状態で医学部に進もうというのはかなり甘いでしょう。塾におんぶにだっこで教材がガッツリ提供されるなら話は別です。

また、常識ですが立命館大学工学部と国公立大医学部では求められるレベルが恐ろしく違います。そのお友達を尺度にしてはいけません。医学部以外なら東大か京大を狙える位置にいる人に相談してください。
    • good
    • 3

絶対ではないですが便利な目安です。

でも医学部なら青チャで、数研出版のサイトを見ると黄チャは難関大を想定していないと書かれています。
    • good
    • 0

学校で配られるから使ってるだけしょ。

自分で合う参考書使うのが良い。俺はシグマベストが好きだね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!