dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ssd換装をしています。ノートPC4台は、すんなり完了できたのにデスクトップPCは「認識」すらしてくれません・・この問題について解決方法をお教えください。なお、SSDはすべて新品です。

A 回答 (5件)

新品でも初期不良はあるからね。


昔は、なぜか、一部PCだと、一部SSDがBIOSで認識しないってようなこともあったはず。
UEFI BIOSで認識するのか? 認識しないってことは、初期不良の可能性も考えられる。他では認識したのに、それだけだと認識しないってことになると、相性の問題もあるかもしれない。
    • good
    • 0

デスクトップ側ではどのようにして接続してますか?


リムーバブルケースに入れてとか3.5インチへの変換アダプタ経由とか。

以前リムーバブルケースでPCと接続した際に認識しないということがありました。
しかし、PCと直結で認識し、リムーバブルケースの問題と判明したことがあります。
また、USB3.0の外付けケースにした際にHub経由でも問題ないが、USB3.0用のL字コネクタを
かますと認識しないなんてこともありました。

接続方法を見直してみては?
    • good
    • 0

その認識しないSSDをノートPCに仮接続し、認識するか試してみてはどうか?。


認識するのなら、SSDのトラブルでは無い。
反対に、ノートPCに接続していたSSDをデスクトップPCに接続して認識するかも試してみる。
認識しないのであれば、デスクトップPCの接続ケーブルのトラブルの可能性大なので、ケーブルの交換を。
一度お試しあれ。
    • good
    • 0

SSD の換装はクローンでしょうか、リカバリ、クリーンインストール? ノートパソコンもデスクトップも変わらないですけれど ・・・・



SSD は事前にフォーマットした方が認識され易いです。何もフォーマットしていない SSD は、HDD と違って認識されにくいようですね。そう言う場合は、使うシステムに応じて MBR か GPT のフォーマットを掛けて下さい。それから、クローンやリカバリ、クリーンインストールを行って下さい。

もし、フォーマットが合わない場合は、下記で一度内部情報を消去すると、また改めてフォーマットできます。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …

ANo.1 さんも言っていますが、M.2 の場合 SATA 用と PCIe 用では使えない場合もあって、良く調べることが必要です。2.5 インチの SSD の場合は、大概フォーマットすれば認識できますね。
    • good
    • 0

使っているSSDと、装着しようとしているPCの型番をちゃんと書いてください。

例えばSSDって言ったってSATAとm.2じゃものが全然違うじゃないですか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!