No.6ベストアンサー
- 回答日時:
体に悪いのは、扇風機や風ではなく、体温を奪われることです。
風がなくとも、体温を奪われる条件であれば体に悪いのは同じです。
風は気化熱を奪いますが、その程度は風の温度が低く、風の強さが強いほど大きいわけですから、多くの気化熱を奪われないような条件を工夫すれば、直接扇風機の風にあたろうが、長時間あたろうが何も体に悪いことはありません。
ただ寝ているときなど、体温の調節機能が低下しているときに、長時間扇風機にあたり続けると、予期できないほど体温が低下して危険であることを戒めていった言葉だと思います。
No.5
- 回答日時:
他の方がすでに詳しく回答されているので違う面からお話します。
氷屋さん(最近は減ってきましたが)が氷を運ぶときにシートを被せて
いるのは当然商品価値を落とさないようにするためですが、コレは直射
日光を避けるのと風から氷が溶けるのを守るためだと聞いたことがあり
ます。それ程風というのは温度を奪うからです。よく寒い日のプールで
は水温よりも風が強い日の方が寒く感じるのに先生方は水温だけを気に
していて、何でそんなこともわからないのかと生意気にも思っていた事
を思い出しました。
No.4
- 回答日時:
扇風機の風は、連続的に直接風を身体にあてないような工夫をしないと、冷えすぎて体熱が必要以上に奪われ、身体に良くありません。
幼児や赤ちゃんなどには、特に危険です。
風か直接身体に当たらないように、壁の方に向けて、部屋の空気を攪拌するなどの使い方が必要です。
No.3
- 回答日時:
m_chappyさんの言うように
昔は、寝てる間ずっと扇風機の風にあたっていて
死亡してしまうということがありました。
なので、
寝るときには扇風機を壁に向けて、
壁から跳ね返ってくる風「反射風」が体にあたるようにすれば大丈夫です。
と、扇風機の説明書に書かれていた記憶があります。
つまり「直接」の風じゃなくて「間接」の風なら大丈夫ってことです。
>直接あたると体にわるい
というときの「直接」はこの時のことを言っているのだと思いますよ。
ちなみに、
僕は毎晩、「直接」扇風機の風を浴びて寝ていますが元気いっぱいですよ。
(危ないからやめた方がいいのかな?)
No.2
- 回答日時:
扇風機の風が体に悪いわけではないと思います。
何であれ、風を受け続けることが体に悪いのです。体温を奪われ続けるわけですから。バイクに乗る人が夏でも長袖を着ることが多いのも同じ理由です。昔は、寝る時に扇風機を付けっぱなしにしたのが原因で、死亡する事故もあったようです。ただ、現在の扇風機は、弱い風にできるし首も回るし、中にはゆらぎリズム(1/f)の風を送るものもあったり、タイマーもあり、風を受け続けないような工夫が施されています。これらの機能をうまく活用して、風を受け続けないようにすれば、例えば帰宅時に一時的に扇風機の前で風を受けても大事には至らないと思います。参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体温より低い気温でも、暑く感...
-
頭から出る汗を抑えたい!
-
夕方になると体が熱い
-
熱中症対策グッズ、スースー系...
-
就寝前の水風呂
-
特殊な(?)基礎体温について
-
扇風機に直接あたると体にわるい?
-
オナニーした翌日って熱中症に...
-
職場でエアコンをなかなかつけ...
-
水はどこから水か?
-
エアコンを焚(た)いて部屋を...
-
東南アジアの方達は、
-
【医学】熱中症の水分補給は塩...
-
質問です 自分は飲食店のキッチ...
-
体から出る塩みたいなものは何...
-
エアコン無しで頑張ってる方、...
-
塩タブレットの舐めすぎについて
-
真夏に頭から水をかけたままに...
-
麻51%、コットン49%のファッシ...
-
作って欲しい法律
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体温より低い気温でも、暑く感...
-
夕方になると体が熱い
-
人間の脳、及び身体は何度の熱...
-
体温が低くて具合が悪い時
-
40度以上の熱は脳になんらかの...
-
体温が上昇すると、呼吸数が増...
-
夕日を浴びると頭痛がします。...
-
夏と冬、体温差はある?(基礎...
-
高熱の後、低体温になっています。
-
体が冷たいのに暑くて汗が出る...
-
無汗症の熱中症の対策 病院で完...
-
体調不良 体温調節がうまくでき...
-
冷暖房すぐにつけると暑さや寒...
-
熱中症なのに体温が低い?
-
スキー実習で熱の上げ方教えて...
-
寝るときの扇風機について
-
女子、152cm44〜45キロ体脂肪率...
-
通常の体温が35.5℃〜35.9℃の人...
-
就寝前の水風呂
-
生まれつきの汗かきは病院など...
おすすめ情報