dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏場は気にならなかったのですが、この時期になっても、夕方になると体が熱くなってきます。よくよく考えると常に夕方になると汗が出てきてます。何かこう、冬にマラソンをした後のように体が火照ってるような感じですね。病気は気にしていないのですが、何か対策や対処方法があれば教えていただきたいです。
また少し違いますが、細かい作業をすると汗が出てきます。(例 針に糸を通したり)これも何か対策があれば教えて下さい。
僕は、昔から汗かきで、最近は太ってしまって汗の量も増えてるように思えます。ただ、夕方の火照りといい、細かい作業といい、体格はそんなに関係ないように思えます。どなたか何か情報いただければ幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>夕方と言う限られた時間帯なのは、なぜなんでしょうかね



1. 午前中(特に就寝中)は体温が平均体温より1度程度下がっています。
  そして午後になるに従い体温が上がっていきます。
2. 太陽熱による気温上昇により、体の放熱量が減ってきます。
  気温が低いと体は放熱しやすく冷えやすいですよね。
  気温が高いと体は放熱しにくくなり熱が体にこもります。
3. 食事をすると血糖値が上がり、
  その分体内のエネルギー消費が増えます。
4. 日中の気温は午後3時ころが一番高くなりますよね。
  すると体も午後3時ころまで温められます。
  そのため午後の方が体温が高くなります。
5. 午後4時以降、気温は下がり始めるのに体温が上がっているため
  温度差を感じやすくなります。

これらの要因が重なり夕方になると体が熱っぽくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました。物凄く勉強になりました。
今一度、自分の生活を見直していきたいと思います。

お礼日時:2007/11/05 09:08

肥満による放熱不足だと思うのですが。


運動量を増やし、痩せてみてはどうでしようか?
現在の調子が続くと心臓に大きな負担をかけると思います。
将来は心筋梗塞や高血圧、心臓肥大を起こすかもしれませんよ。

細かい作業の汗はアドレナリンの増加による反応だと思います。
これは健康な人なら誰でも起こります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在、ダイエットに取り組んでいます!! しかし、夕方と言う限られた時間帯なのは、なぜなんでしょうかね??

お礼日時:2007/11/03 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!