dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方二階建ての一軒家なのですが、2階の北側部分だけ全くWiFiが繋がりません。
電波強度が北側に行くと急にガクッと落ちるような感じです。
電波干渉を疑いましたがチャネル変更、5Ghzに接続変更、ルーターの買い替え(アンテナが3本立った新機種のものです)等行っても改善致しませんでした。
何か情報等足りませんでしたら追記致します。
専門の詳しい方教えて頂けたら幸いです(;_;)

A 回答 (6件)

別に専門家でもありませんが。



・お宅は木造?RC?
・元になるルーターの設置場所から、その二階北側のお部屋まで直線での距離は?
・家の断面を考えた場合、両者を直線で結ぶと壁は何枚ほどになります?
・「5GHzに接続変更」とありますが、もう一つの宗派対がいくつをお持ちの物か、5GHzともう一方がそれより低いものかと思いますが、仮に2.4GHzとして説明しますが、5GHzの方が通信速度は速いのですが、反面遮蔽物など物をかいくぐっての通信には弱くなります。2.4GHzの方が通信速度は遅くなりますがご質問のような物や壁をくぐり抜けての通信には強いのでお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前まで2.4Ghzを使用していたのですが、混戦が激しく二階部分が全く使えなくなり、5Ghzに変更しました。
2回の南側の通信環境はかなりそれによって良くなったのですが、北側は全く繋がりません。
ルーターは1階の北側にあるのですが、そういったことも影響してくるのでしょうか?

お礼日時:2018/12/12 10:31

No.5です。



「貼って頂いたリンクのAmazonを見ていたのですが4000円くらいのものでも十分効果を発揮しますでしょうか?」

それぞれ気になる製品画像をクリックしていただき、その製品の掲載ページを開き、画面下の実際に購入使用されている方々のユーザーレビューを眺めて見てください。
製品を問わず、物は「中継器」ですので、お宅の場合、受信感度の悪い「2階の北側部分」にこれを設置するのではなく、その中間地点に設置してください。
届かない、弱い電波を増幅中継するのではなく、届いている電波を増幅中継する物ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
レビューを見て良さそうの買ってみようと思います。

お礼日時:2018/12/12 10:58

No.4です。



状況が改善しない場合、中継機といった物を設置されることを勧めします。
我が家は私が使い始めた関係でネットの光ケーブルは道路、電柱側となる南側の2階に引かれており、建物の端となりますので、階違いのしかも方角が真逆の一階北側の部屋ではつながりはしますが弱いです。
大屋敷ではないのですが同じ2階でも私の部屋と反対にある息子の部屋も弱いため、我が家では同じ2階の息子の部屋と、1階の中央部となる廊下にと2台、この中継機を設置していますので、家中どこでも比較的強く快適に家族4人のスマホやパソコンなどが使えています。

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中継器の設置考えてみようとおもいます。
貼って頂いたリンクのAmazonを見ていたのですが4000円くらいのものでも十分効果を発揮しますでしょうか?

お礼日時:2018/12/12 10:36

NO1です。




北の守り神は「玄武」ですから、

玄武岩でも置けば?
    • good
    • 1

Wi-Fiを妨げる何かがあるか、霊道なのかも。

    • good
    • 0

北は


「鬼門」です。

守り神を置きましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!