dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学まで行って、1個10円の内職で最低賃金にもならない、人をこき使うような会社、何も言わずに辞めたいです。

A 回答 (10件)

1.ひとこと言った上で円満に辞める。

⇒角は立たないが、気分は晴れない。

2.何も言わずに辞める。⇒角は立つが、気分は晴れる。

どちらが自分にとって有益か、ご自分で判断して決めるしかないでしょうね。
正解はありません。
いかなる場合でも人生は選択の連続。
選択の主体は自分以外にいませんので。
    • good
    • 0

そもそも内職って、労働契約じゃないので、「辞める」と言う概念もないと思いますが?



すなわち、次回からは「断る」でOKかと。
とは言え、キチンと断らないと、損害賠償請求とかされる可能性はあるかも知れません。

「急に断られたら困る!」なんて言われたところで、断る側の質問者さんは、別に困らないでしょ?
すなわち、困る側の責任で、どうにか対処せねばならないと言うことで。
「困ると言われても、こちらも困る!」の一点張りでOKです。
    • good
    • 0

(`・ω・´)


 内職=アルバイト
だぞ。

最低賃金に地域差はあるが、およそ1時間当たり750~900円だ。

1時間で900円稼ぐなら1分間に1.5個作れば良いだけです。
1分間に2個作れば1時間で1,200円だ。
1日8時間作り続ければ7,200~9,600円の収入になる。
月に20日働けば、144,000~192,000円の収入になる。
スゲーじゃねえか。
※ すべて税込み

それが質問者さんが選んだ仕事なんだろ?
「歩合制」で自分で決めた「ノルマ達成」を目指してがんばれ。
    • good
    • 1

辞めるのは自由ですけど、その仕事を始めたのは質問者様でしょう?


労働に関する契約を結んで仕事を始めたはずですから、契約を解除するなら解除するための手順を踏みましょう。
それが社会人としての責任ですよ。
    • good
    • 3

内職に最低賃金はありません。



請負契約です。
あなたは自営業者であり、
賃金をもらっているわけでは
ありません。
最低賃金の話とは関係ないです。

大学まで行ってそんな常識も
知らないのですか?
意味がありませんね。
    • good
    • 7

大学まで行って、なぜそんな会社を選択したの?


内職だと賃金合意の上でやってるんじゃないの?

会社のやり方が気にくわないなら、真っ当な手続きをして辞めましょう。

同じ様に染まってもしょうがない。
後から責め立てられたら自分の非も認めざるを得なくなる場合もある。
    • good
    • 2

そうだ。

賛成。何も言うなよ。
    • good
    • 1

大学出て直ぐに仕事に結びつかなきゃ大学は無意味だと思いますよ。

    • good
    • 1

辞めたいなら辞めてくだい。


ただ、そういういったコツコツ、地道な仕事が
将来身を結ぶことがあります。
ただ、何も言わずに辞めるのは、社会人、人として失格
だと思いますから、しっかりはっきり辞める意志を会社に伝えて
辞めてください。
    • good
    • 1

内職なら仕方ないのでは

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!