dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校 1 年の数学でよく出題されそうな内容ですが, 1 問 25 点で 100 点満点とします.
左辺を計算させる問題で, 右辺がその答えです.
以下のように答えた場合, 総得点は何点くらいが妥当でしょうか.
採点基準(減点する場合は, どういう理由でどの程度減点するのか, など)も教えてください.
(1) 2x + 3x = 5x
(2) 3x - 2x = 1x
(3) 2x - 3x = -1x
(4) 4x - 4x = 0x

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます.
    「性買い」は「正解」の変換ミスですよね, たぶん.

    >係数が1の場合は省略すべし
    その根拠を教えていただけないでしょうか.

    >係数が文字は書かない
    すみません.
    意味がよく分からないのですが.

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 05:40
  • 回答ありがとうございます.

    >(4)は、 4x - 4x = 0 0 に x を付ける必要はない。
    「付ける必要はない」とは, 付けると間違い, ということでしょうか.
    間違いだとしたら, その根拠を教えていただけますか.

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 05:45
  • 先ほど書き忘れたので, 追加させてください.
    係数の 1 は省略するという理由で -1x は -x と書くのが正しいという主張だとすると...
    -1x を (-1)x ではなく -(1x) と解釈なさった, ということですか.
    そうだとしたら, -1x が表すものは (-1)x ではない, と考える根拠があるのでしょうか.
    -2x が表すものも, (-2)x ではなく -(2x) である, という感じですかね.
    これらに関しては, それほど重要でないかもしれませんが, ちょっと気になったので.

      補足日時:2018/12/25 06:02
  • 「数学はシンプルが基本」とか「消せるものは消すというのが基本」という主張ですが...
    1x や 0x という表記そのものが間違い, ということなのか, それとも,
    それらの表記は正しいが, 今回の問題の(最終的な)答えとしては不適切である, ということなのか, どちらでしょうか.
    つまり,
    (2) 3x - 2x = (3 - 2)x = 1x = x
    (4) 4x - 4x = (4 - 4)x = 0x = 0
    と書けば正解ですか.
    それとも, 途中に現れる 1x や 0x という書き方は間違いなので, 減点するべきですか.
    あるいは, そういうこととは全然違う理由で減点するべきでしょうか.

    さらに,
    (3) 2x - 3x = -x
    が正解だとして, いきなり答えを書くのではなく, 途中の考え方を表す式も書くよう指示されたとします.
    その場合, どういう式を書けばいいのでしょうか.

      補足日時:2018/12/25 07:16
  • 計算問題は「最後まで正しく計算する能力」を試すもの, と思っています.
    途中の式はもちろん, 最終的な計算結果まで正しい場合に限り点を与える.
    計算問題における部分点は, 生徒の学力低下を助長する, といったら「言い過ぎ」でしょうか...

      補足日時:2018/12/26 06:07

A 回答 (11件中11~11件)

厳しめで25点


1)は性買い
係数が1の場合は省略すべし
2)x
3)-x
係数が文字は書かない
4)0
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!