
米国在住 専業主婦です。
現在娘が1人。
日本では低学歴、高卒特に資格はなし。
社会経験も数年
こんな私ですが旦那の転勤で米国に数年住んでおります。娘も学校に通い出したのと、このままではいけないと思い、コミュニティカレッジに通う予定でいます。
英語は日常会話程度。
現在スペイン語も独学で勉強中。
コミュニティカレッジに通う前ににパソコンのクラスを取ってエクセル、ワード、基本的なことを学ぶ予定です。
そこで質問です。
5、6年後には日本に戻る予定でいます。
そこで今からアメリカで一から学んで日本に戻った時に職に困らないよう、生活に困らないように、就職に有利なことを学びたいと思っています。
どんなことが有利なのかわからないので教えてください。
年齢は現在20代後半です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アメリカで取った資格がそのまま日本で通用するものはありません。
自動車運転免許、航空機操縦免許は無試験で日本の免許に切り替えられますがそのくらいしか有りません。
アメリカの弁護士資格があれば日本で弁護士活動は出来ませんが法律事務所で雇用される可能性は高くなります。
No.5
- 回答日時:
そうですね~~自分もNO2さま同様です。
現地の言葉を流暢に扱って、日本帰国時にとりあえず英語の資格を取る。
ホテルや旅館業などサービス業ではインバウンド消費を狙ってるので欲しい人材でもある筈です。
お住まいが地方都市なら尚更ではないでしょうか?^^
現在少子高齢化で自治体さんもインバウンド消費の為の「営業活動」を行っております。
『英語は日常会話程度。
現在スペイン語も独学で勉強中』とのことなら二つの資格でもいいとは思いますよ。
トリリンガルなら尚更接客では利用したいスタッフさんです。
^^頑張ってください
No.4
- 回答日時:
実務経験なしのコミュニティカレッジのBA in Businessだと、あまり役には立たないかも。
MBAは箔がつく、が、英語の読解能力ないと6年で終わるかどうか、、、
(国家)資格は、結局取り直さなくちゃいけないので、知識は役に立つけど、資格自体は使えない。
栄養士は、プロフェッションとしては、あまり日本では役に立たないかも。 なんか、調理師の延長みたいなところも多い。
看護だったら、州の資格が取れれば、日本でも国家試験の受験資格が得られる。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
これも、そこそこ英語力がついていないと、4年で取れない可能性もある。
他の医療系は、昔は理学療法とかもあったんだけど、今は米国では博士課程になっちゃったみたいだから、厳しいかも。
NBAは10年かけて専業主婦が卒業したと聞いたので時間がかかっても出来るのではないかと思いました。
今まで苦労してこなかった分いろいろやるにも時間がかかりそうですね。。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
国家資格以外の資格は実務経験を伴いませんと、ほぼ無意味ですよ。
私も履歴書欄に書ききれないほど資格を持っていますが、
会社倒産後、短期派遣で食いつないでいた時期に履歴書を何度も書きましたが、
全く無意味でした^^;
英語力を磨くのが一番良いですよ。
日常会話がお出来になるなら、ビジネル用語を勉強なさって、
オフィスワークをこなせる程度になっておくと最強です。
日本では、未だに一流企業でも英語をスラスラ話せる人材が少ないからです。
※これは短期派遣で一流どころに派遣されていた際に痛感しました(笑)
ではでは(^_^)
やはり実務経験が伴っていないと無意味なんですね。。
オフィスワークも未経験なのですが、基本的なパソコンスキル、語学(ビジネス英語)が出来たら未経験でも雇ってくれるところありますかね。。?
アドバイスありがとうございます。
語学のスキル上げたいと思います!
No.1
- 回答日時:
まあ、直接役に立つかどうかはわからないけど、、、、
MOSとか、取っておけばそこそこ役に立つかもしれない。
https://www.microsoft.com/en-us/learning/mos-cer …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
cope with, deal with, treat w...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
彼は誰ですか?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
" boo hoo."って?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報
気になる分野は法律関係、パラリーガル、栄養士
事務系でもこれを学んでおいた方がいい(MBAなど)というものあったら教えてくだだい。
ありがとうございます!
さっそく調べてみます!