
新築後悔。鬱。
今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方ありませんでした。
が...今になって... 上棟も終わり、サッシ外壁に取りかかっている今になって、間取りの様々なミスに気づいてしまいました。
それからというもの、すっかり気が滅入ってしまって...食事がろくにとれず5kg痩せ、生後4ヶ月になる娘がいるのですが後悔と不安でいっぱいで育児に専念できません。育休中で可愛い娘をいっぱい見てあげられる時期なのに、家のことばかりに考えがいってしまいます。この状況がこのまま続いてしまうと思うと 恐ろしくて...娘に申し訳なくて... どうにかしたいです。
注文住宅は自己責任。自分で決めたことなのでどうしようもないことなのですが... 話をさせてください。また、みなさまから、前向きになるためのアドバイスや同じように困った経験があったらお話いただきたいです。
私は現在3人家族で、旦那と生後4ヶ月になる娘がいます。子供はもう1人欲しいと考えていて、4人家族の設定で間取りを考えました。
旦那とも色々と話し合いましたが、旦那が図面が苦手なこともあり 好きにしていいよという感じだったな ので、間取りは私と工務店の人がメインで作りました。
そしてできた間取りは、坪数は延床面積36坪、総工面積39坪。この数字から、少し大きめの家が建つのかと思っていました。部屋の配置も自分たちの要望がちゃんと入ったいい間取りだと思っていました。
しかし、よくよく図面をみると、
サイズが大きすぎる収納がたくさんあり、リビングダイニングが狭い... 子ども部屋も思ってたより狭い... 不自然で窮屈な間取りになっていました。
後悔① リビングダイニングが狭い
36坪のわりに、我が家のリビングダイニングの有効なスペースが12畳しかありませんでした。(ダイニング北のカウンター机となっている約1畳、リビング入口からキッチン横にかけての通路部分の1畳は含めない)
こんなこと、図面をみればすぐ分かることですが、当時の私は気づきました... LDKで18.23畳!まあまあ普通の広さだろう!そう思っていました。
4人家族でリビングダイニングが実質12畳...。ダイニングテーブル、テレビ、ソファを置いたら、それだけで部屋がいっぱいになってしまいます。少しでも広く使うにはダイニングテーブルもしくはソファを置くことを諦めた方がいいのか... 色々考えましたが、私にはどちらも不可欠で...
家族の憩いの場のはずのリビングが、狭い...窮屈...。私は かなりのストレスを感じることになるんだろうな...そう思うと辛くてしたかないです。
後悔② サイズの大きな収納がたくさんある
お恥ずかしい話ですが、私はクローゼットと押し入れのサイズの違い(奥行の違い)を知りませんでした。押し入れもクローゼットもサイズは同じ(奥行き90センチ)で、違いは扉の形状と中段ハンガーポールの有無と思っていました。今思えば、ほんとうに無知で...恐ろしい...
私は収納は大きい方がいい!と思い込んでいて、家の色んなところに奥行90センチもある深い収納を作ってしまいました。
1階の和室にも1畳の押し入れ。2階の廊下にも1畳分の収納。
そして 子ども部屋のクローゼットも......押し入れサイズ。
工務店の人からは、子供には0.75畳の収納で十分ですよ~とやんわり言われましたが、色々しまえた方がいいと思い、奥行き90センチもあるクローゼットにしてしまいました。こんな奥行の深いクローゼット、大人でさえ使いこなせないのに...なんてかわいそうなことをしてしまったんだ... 工務店の人も、子ども部屋に押し入れサイズのクローゼットなんて絶対変なのに、なんでちゃんと指摘してくれなかったんだ...。間取りに気合い満々の私が 言えない空気を作ってしまっていたのか?...罪悪感でいっぱいです。
さらにかわいそうなことに、子ども部屋は実質4.5畳しかありません。図面上では6畳と5畳。当時の私は、最低ラインの4.5畳よりは大きいから大丈夫、と思っていました。しかし、ドアの開閉部分だったり通路になっていたりと...家具を置いたりできる実質的な部屋の広さは4.5畳でした。
こんなことにも気づかないなんて愚かすぎる...。
よく、子ども部屋は一時しか使わないから小さくていいと聞きます。しかし私は、広くなくてもいいけど、そこそこの広さにしたいという考えです。窮屈な思いはさせたくないし、使うのは一時と言っても、帰省したときにも使うだろうし、子供が結婚してからの帰省 なんて考えたら尚更...4.5畳では狭すぎる。こんな家では子供は帰ってこなくなってしまうのかな。そんなの悲しい...
キッチン横にもパントリーとして奥行き約60センチの
収納を2つ。パントリーは奥行き45センチで十分なのに...。
収納は大きい方がいい!...当時の私はなんてバカな思考回路だったんだろう。
先日 収納につける可動棚の幅の打ち合わせをしましたが、棚の幅は35センチ。結局収納の約半分は無駄な空間になってしました。
この無駄な空間を少しでも有効活用できるよう、棚のつかないサイドの壁にフックでなにかぶらさげて収納したり...工夫はすることはできます。ただ...、どううまく使うかと色々悩まなきゃいけないのかと思うと...気が滅入ります。
後悔③ キッチンの位置
私の旦那は料理が好きで、基本は私が作っていますが、旦那もたまに料理をすることがあります。そんな旦那のキッチンの希望が"右シンク"。食材を切った時の流しとまな板の関係で、右側にシンクがあると使いやすい。だから絶対右シンクがいい。私もなるほどと思い、それを間取りの条件に入れましたが... この条件のせいで、リビング入ってすぐにキッチンという位置になってしまいました。
当時の私は、右シンクにするにはこの配置しかないし、左シンクで使いにくい思いをするより...この配置でもまあしょうがないか。と思っていましたが、今のシステムキッチンは機能がいいです。流しに付属品を付ければ左シンクでも使いにくさは解消されることに気づきました。
だったら右シンクにこだわらなくてよかった...。こわだわったせいで、キッチンの真横を通ってリビングダイニングへという間取り...。リビングに行く度、毎回ごちゃつくキッチンが目に入ってしまう。お客さんにもキッチン丸見え...。また、キッチン横が通路でなければ、カップボードももっと大きなもの入れられたのに...
結果的に不満だらけのキッチンになってしまいました。
後悔④ 和室いらなかった
子供の遊び場にと考えてリビング横に作った4.5畳の和室。
畳は柔らかくて子供の遊び場にぴったり。リビングダイニングとつながってるからテレビも見えるかな。と思っていた私。
しかし、実際はテレビの真横になるのでテレビ画面はよく見えない。リビングにいれば和室の様子が見えるが、キッチンからはほぼ見えない。また、リビングの横に和室があることで、リビングの家具(テレビ ソファ)の配置が固定される。かなりの誤算でした。
こんな和室だったら リビングを広くして、子供にはリビングで遊んでもらった方が目が届いて安心。
和室...無しでよかったじゃん...。来客用にといっても、年に数回あるかないかの話。だったら狭くなってしまっリビングを 日々生活するリビングを 広くした方がよかった...
もう...後悔だらけです。
36坪もある家なのに... 使い道に困る4.5畳の和室と奥行のありすぎる収納にスペースをとられ狭くなったリビングダイニング。狭いのに 深くて使いにくい収納がある子ども部屋。
毎朝怖い夢を見て目が覚めます。狭い家で生活する夢。狭い家で我が子にたくさん我慢をさせる夢。
憂鬱な気分で目が覚めて、不安と恐怖からベッドから出られません。毎朝9時過ぎに、娘が起きて騒ぎ始めて、やっとベッドから起きます。
娘をリビングに連れて行っても、呆然とした気分で何もしたくない。けど成長期の娘。あやしていっぱい遊んであげなと!と頑張って娘をあやします。作り笑顔をして頑張ります。
...こんなはずじゃなかった。
現実を知る前は、可愛い娘がいて新居にもいける。毎日幸せでいっぱいでした。毎日笑ってました。
この後悔 不安 恐怖をどうすればいいのか...
旦那にも私の両親 兄弟にも話しました。親しい友達2人にも話しました。近所の保育園の支援センターに行き、遊んで気を紛らわせたり、保健所へ行き悩み相談もしました。
人と話すことで一時は落ち着くのですが、1人になるとまた怖くなってしまいます。
引越しするまであと3ヶ月ずっとこの状態が続くのかな。または引越ししても気持ちが戻らず、ずーっと続いてしまうのかな。
つらいです。どうしよう。
結局は自分の気持ち次第。誰かがどうにかしてくれることじゃない。どうにかできるのは自分だけなのに。どうにもできない。助けて。

A 回答 (15件中11~15件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
リビング→小さめの家具を置く
クローゼット→広ければ部屋に物を出さなくていいので、それほど圧迫感も無いのでは?
もう変更できない段階であれば今から悩んでもしょうがないですし
(工務店や、ローンなら銀行等に相談して追加料金で今からでも変更可能で、将来リフォームするより安く済みそうなら(その頃には消費税も上がってるでしょうし)変更すればいいでしょうし)、
とりあえず住んでみてから考えては?
私が子供の頃、建売でしたが新築の家に引っ越した際は4畳ほどの小さな子供部屋でしたが嬉しかったですよ。
親御さんが家の不満をお子様の前で口にするのが一番かわいそうかなぁと。
No.3
- 回答日時:
私も買ったものをすぐ後悔するタイプなので、なんとなく気持ちは分かります。
要は自分が選んだものより、もっといいものがあったのではないかと不安なのです。でも、私からしたら十分羨ましいお家ですよ。素敵じゃないですか。
物置は多い方が家が散らからなくて済むし、置き場所にも困らない。なぜ気が滅入るのですか!いいことですよ。物は住めば住むほど勝手に増えます。
いまは隙間があろうとも、住んでれば溢れるほど物が増えますよ。いらないものは物入れに!とっても楽で掃除も断捨離もしやすい。物置が全然なくて廊下や部屋の隅に物が固めてあったうちより全然マシです笑
キッチンなんて、見えないようにする方が不思議です。どんな芸能人の高級住宅でも、キッチン見えてませんか?右シンクにしておいた方が便利ですし、これもやっぱり右にしておけば良かった!!ってなるくらいなら右にしておく方が絶対いいです。
和室だって、いまは要らないと思うかもしれないけれど、歳をとってから絶対に必要になってきますよ。年配の方が来客した時だって、和室があった方が助かります。身体が硬くなってからじゃ全然座り心地も違うし、居心地も雰囲気も違う。あと、子供も和室が好きだったりします。私の姪っ子なんか、実家に遊びにきた時は不思議なことに畳の部屋にしかいません。リビングに連れてこようとしたら、「たたみがいい!!」と地面を叩いて、泣いて嫌がるんです。子供もリビングよりも畳の方が遊びやすいし居心地がいいみたいなんです。
あとから「和室を作っておけば良かった!」と後悔するよりも、使わなくてもあった方が絶対いいです。
こんな広い家に住んで、狭いだなんて贅沢な悩みですよ。うちなんか6人家族だったので、もう自分の部屋すらありませんでしたよ。
そりゃさすがに子供4人に一人一人、部屋なんか与えられないですよね。笑
もっと自分が選んだものに自信を持ってください。狭いなんて、住んでみてから悩めばいいじゃないですか。それでも嫌だったら改築だってできます。大丈夫、大丈夫。
恐らく、不安でないと気が済まないのでしょう。きっと、質問に上げている問題点を直したとしても、「あそこがこーだあーだやっぱり前の方が良かった」と後悔すると思います。
むしろ家が不安なだけではなく、そのほかのストレスが家に向いてる気もします。心の余裕を持って、一旦全部忘れて、ちょっと息抜きしたらどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 一戸建てを建築中のものです。 窯業サイディング18mm、通気金具工法で取り付けた外壁に、建築引き渡し 4 2023/10/06 15:21
- 一戸建て 建設住宅性能評価書が貰えないのですが、いつもらえるのでしょうか。 1 2022/04/13 16:12
- 引越し・部屋探し 引っ越し鬱です。 アパートが狭くなってきたから引っ越ししたんですが、主人と私の意見が反対で、私はなる 6 2022/02/02 10:45
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 一戸建て 中古住宅と比べると新築の家はやはり格別ですか? 9 2022/08/29 16:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 一戸建て 契約後の軒の深さ 変更について 1 2022/09/21 08:49
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
-
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
-
4
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
5
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
6
家にいるのが辛い。引っ越したい。 2年前に、出産を機に家を購入しました。 夫も私も実家が田舎で駅も遠
一戸建て
-
7
二度の住宅購入 失敗 辛い
分譲マンション
-
8
新築がきっかけで鬱になったりするものなのでしょうか?
一戸建て
-
9
戸建て購入して鬱
引越し・部屋探し
-
10
新築があまり気に入っていません。どうすれば好きになれますか?
一戸建て
-
11
家を建てるのを早まったと後悔・・・
一戸建て
-
12
今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です
一戸建て
-
13
今の家が嫌いです。助けてください
その他(住宅・住まい)
-
14
家を買って後悔しています。引越したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
引っ越してから鬱っぽいです。後悔しまくっています。 2歳の子どもがいる専業主婦なのですが、先々月に引
引越し・部屋探し
-
16
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
17
新築して引越しして以来、悪い事が重なってます
その他(占い・超常現象)
-
18
土地の選択を間違えました..。 主人32歳、私34歳、息子2人(2歳、1ヶ月)の4人家族です。 新築
団地・UR賃貸
-
19
確認申請後に図面を1からやり直したらどれくらいの費用がかかりますか?
一戸建て
-
20
家を購入したらもう引っ越すのは無理ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
コンロの下から出る黒い液体…
-
対義語
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
おはようございます いきなり質...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
Wordのページを連結して表示す...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
こういう洗濯ラックを洗濯機の...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
レスタミン(錠剤)って薬局の...
-
箪笥の匂いを消す方法
-
棚板のサポート材とハンガー掛...
-
動かせない棚の下に水が!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
対義語
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
動かせない棚の下に水が!
-
コンビニの収納代行について質...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
マンションキッチンの吊り戸棚...
おすすめ情報
2階の間取りです
2階の間取りです
2階の間取りです