dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築マイホームブルーってありますか?

家ができるまでは毎日毎日図面やら壁紙のパンフレットを
穴があきそうなほどみて
忙しくて大変ですが楽しい日々でした。

土地もこれ以上はないんじゃないかというほどの
土地を契約でき、
家も私たちにはもったいほどの素敵な家がたちました。

近所のかたも皆さんとてもいいひとです。


そんな中念願の引っ越しを来週にむかえてるのに、
急に最近気分が落ち込むのもが多いです。
長いローンをはらっていく不安や、これからこの場所でずっと暮らして行くからという
プレッシャーもあります。

そんな経験されたかたいますか?
乗り越えられましたか?

A 回答 (9件)

殆どの人はそうだよ。

    • good
    • 0

そりゃ誰でもなるよ。

ローンのせいです。
早く返すように、繰り上げ返済とかしていこう、するしかない。
    • good
    • 1

我が家は中古買ってリフォームしたので期待値が低いので落ち込むようなことはありませんでしたが、引越して近所の質の悪さにがっかり。

良識のない性格の悪い人(皆ババア、高学歴なのに意地悪が染みついている。低能、嫉妬心が強い。悪口を吹いて回る。シツコイ。群れる。詐欺にひっかかる脳タリン)ばかりです。健康に人一倍気にかけ今も死なずに生きています。いつになったらいなくなるのか楽しみにしている内にこちらが先に逝きそう。近隣欝ですね。最近、町中で大声であざ笑う挑発をしてきたので警察呼ぶぞと大声で言ったら少しおとなしくなりましたがいつぶり返すやら。東京23区なのにド田舎と変わりません。

新築鬱は昔から知られていますね。体調に変化が現れたら心療内科にいくことをお勧めします。ローンのプレッシャーは堪えますね。マイホームは劣化します。修繕は10年後から必用になるかもしれません。壊れたところを放置するあっという間に傷みます。修繕積立金は年30万円必用でしょう。DIYを趣味にすればいかがでしょう。何でも人任せにするのとは大違いです。
無駄な出費を減らし貯蓄に心がけることですね。でも倹約しすぎないことも大切です。いっそ倹約評論家になってお金稼ぎしますか?。
    • good
    • 0

私の場合、過去を思い返してみた時、入学、進学、引っ越し、就職、転職など、生活のスタイルやリズムを変えなければならなかった時は、どうしてもプレッシャーを感じるというか、ブルーな気分になりましたね。


特に、子供の頃よりも大人になってからの方が、色々と細かいところまで危険予知するので余計にそういう気分になります。悪く言えば考えすぎているんだと思います。
でも、ほとんどの方がそうであるように、一旦その環境に置かれてしまえば自然とその状態が普通になってきて、プレッシャーも何も感じなくなります。これは、多分質問者様も同じだと思います。なので、特に心配することは無いと思いますが・・・。

ただ、賃貸から持ち家に変わってからというもの、台風や地震などの天災に対する恐怖心は増しましたね。こればっかりはどうしようもないですが・・・。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

私の場合立て替えでした、設計事務所での打ち合わせが長かった。


いくつかのオプション追加や、質問をしても、まともな回答が無かったですね。
引っ越しの時には、指定した家具が収まらない時もありました。

家族の中では不満を言うものと、満足するものに分かれますね。
    • good
    • 0

家の事を色々考えて居るときは、まだ夢の途中で、あれこれ考えて想像して、楽しくて、まさしく夢のマイホームです。


いざ、引っ越しとなると、今度は現実となるので、不安は出てくるでしょうね。
そして、いざ住んでみると、あれほど考えた間取りなのに、動線がイマイチね。とか、ここにコンセントがあった方が良かった。とか、色々出てきますから。
(苦笑)
そ、れ、に。家の中が汚くなってきて、片付いてないとか。めちゃくちゃになって行きますから、今から、ブルーでは大変ですよ。
という事で。
    • good
    • 0

ありますよ~。

私の場合は中古のマンションでしたが契約をした日の夜に感じました。『眠れない夜』というモノがあるものだと初めて知りました。仕事では『このくらいのローン、お客様の年収であれば無理なく返済できますよ』などと言っておきながら、イザ自分が支払うとなるととてつもなく不安になりました。

引渡しの日、ガランとした部屋を見回して『結構、良い買い物をしたなぁ。サスガ不動産のプロ(自分の事)が選んだ部屋である事ヨ』と自画自賛。

購入当初は独身でしたが、その後結婚して子供も出来て、予定外の転職などもありました。それでも当初の資金計画が堅かったのか生活が苦しくなることも無く、予定より3年早くローンを返済することも出来ました。

漠然とした将来への不安はあるのでしょうけれど、気持ちだけではすぐにローンは完済できません。ローン完済を主眼に家計の見直しをするのも悪くないのですが、折角の新生活がその目的だけになってしまっては本末転倒というモノです。

新居購入という事で生活レベルが上がったことにより支出もそれにつれて上がってしまいます。なんでも『無駄遣い』として支出を切り詰めると新居購入が足枷になっているのを感じてますます憂鬱になってしまいかねません。
『無駄遣い』なのか『ゆとり』なのか冷静に考えるようになるキッカケになると良いですね。
    • good
    • 0

"新築マイホームブルー"ではないですか"こんなはずでは無かった"です。



 私は退職金で隣家が引越し売りに出たので買い解体し新築しました。工務店からの引き渡しは6月末でしたがカミさんはじめ家族は住み慣れた家が良いと未だに引越ししていません。近隣の目もあるので私だけ住民票を移して夜だけ寝に行っています。

 口の悪い知人は『支払いができないので移れんのだろう』と言っています。
 電気をはじめ光熱水費、火災保険は2軒分支払っています。
 食事は家族でしますが"別居"です(意外と住み心地は良いですが)。
    • good
    • 0

ブルーとまでいかないのですが、ローンを考えると不安にはなりましたよ。


子どもにもお金かかるのに、35年のローン。でも、家のかなを決めたり考えたり、その時は同じく大変でしたが、楽しかったです、
家に住んだら、嬉しい気持ちもあります!
もう!建ててしまったのですから、不安もあるかも知れませんが、思い出作りましょう!
ここでずっと住まなくてもいいんですよ!
何かあれば貸すこともできる!
そんなに気を張りつめないで!
その日を楽しみましょう!時がくればまた、生活スタイルも色々、考え方も変わってきますから!大丈夫ですよ、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A