
メールの文章で上司から指摘されたことがあるのですが、本当に間違いなのかわかりません。
どなたか教えてください。
【状況】
上司であるAさんに頼まれ、私が、お得意先にメールを出します。そのメールに添付資料がついています。
【私が書いた文章】
(一部省略)
弊社、Aより申しつかりました資料を送信いたします。
何とぞご査収ください。
【上司からの指摘】
1.「申しつかりました」という表現は変なのでは?
2.「ご査収ください」という表現は変なのでは?
以上です。
上司からは別の表現を教わり、それが間違えでないことはわかるのですが、自分が書いた表現も間違っているとは思っていません。
本当のところ、どうなんでしょうか?
ご解答よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「申しつかりました」は身内の上司であるAさんに対して謙譲語を使っているのが、いけないのだと思います。
「ご査収ください」はちょっとぶっきらぼうな気がします。「ご査収のほどよろしくお願いいたします」を一般的には使います。
No.2
- 回答日時:
No.1 さんのおっしゃるとおりですね。
身内の行為に対して「申しつかる」とは言えません。
まあ、相手の行為にも「申しつかる」と書面で書くと
ちょっと失礼な気はします。相手が無理に要求したように
受け取られますからね。^^;;)
自ら「どうぞお申し付けください」とは言いますけど。
それから「申し付かった」のは社内事情ですから、
相手にはどうでもよいことですね。
「弊社Aにご請求なさいました資料」とか、相手を
主体にして尊敬語を考えた方がいいと思います。
「ご査収ください」は、「ください」が単なる丁寧で
尊敬語の度合いが低いですね。
一般的なのは、No.1 さんのおっしゃるとおり!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訃報に対してのメールの返し方
-
男の人が弱音を吐く相手って?
-
一般的に上司に「了解しました...
-
正しい日本語教えてください。
-
付和雷同な上司
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
相手の妹の呼び方
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
至急お願いします!!「代理で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訃報に対してのメールの返し方
-
正しい日本語教えてください。
-
上司に○○のLINE追加してと言わ...
-
一般的に上司に「了解しました...
-
メールが届いていないと言い張...
-
中国語訳お願いします。
-
中国語訳お願いします。
-
男の人が弱音を吐く相手って?
-
中国語に訳して頂けますか?
-
一般的に上司に「了解しました...
-
小包を開けた後の報告文面について
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
相手の妹の呼び方
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
おすすめ情報