dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの、価値観

を、教えてください。
ここだけのお話ですが…。
日々、どのような価値観を持って、暮らされてているか教えてください。
あなたの人生を支えている価値観、どのような内容でしょうか。
複数あると思われます。

A 回答 (12件中1~10件)

私は生まれつきのメンタリストでした。


関わり合う全ての人の潜在能力・意識も感じていたので、個々の価値観も理解してきました。
人は基本的に損得で動く、何を求めているかを知ることで信頼を得られるきっかけになる。
同調するのではなく、協調を求めることが大事。
価値観が違ってもみんなが楽しめる事は同じ。争いより助け合えることが大事。
価値観はそのための選択肢。
価値観の違いから自己主張を続けると争いになる。
強い人も弱い人も楽しく暮らせるように助け合えるベストな手段を選びたい。
これが私の価値観です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

信頼は、何を求めているかが決め手のようですね。
争うより助け合う事に価値はありますね。
強い人も弱い人も楽しく暮らせるような世の中になったなら良いですね。

お礼日時:2019/01/05 19:40

よそはよそ、うちはうち。

明日は明日の風が吹くと言う、価値観。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/14 09:57

もうひとつ。


できない最善より出来る次善。

実現できない(困難な)最善策より容易にできる次善策を取るということで、釈然としない点が残るとしても最悪の事態を回避できたり目的そのものは達成できるならとりあえず良しとしています。
厄介な人との対応とかは基本的にコレですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次善策を取ることは、最悪の事態の回避に繋がるのですね。
厄介な人との対応に苦しむ時に使わせていただきます。

お礼日時:2019/01/06 08:37

損な事、タダ働きは絶対に嫌!


人間誰しもそうだと思うが。
あと東京都内は食べ物は高くてクソマズイ!
人も冷たい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京都は人が冷たいんですかね。

損な事やタダ働きは、やはり嫌ですね。人を損に誘導している人や、タダ(又は低賃金)で働かせようとしている人が、悪の首謀者でしょう。
理由は被験者の生活が持続可能ではなくなるからです。

お礼日時:2019/01/06 08:35

全体主義(本来の意味とはちょっと違う)


全体の効率のためなら自分のちょっとした不利益は甘んじて受け入れる。
そうすれば巡り巡って結局は自分の利益になる。
そう信じて行動してます。

車の運転してる時は特にそうです。
自分がちょっと発進とか加速とかを待って他の車を先に行かせてやったほうが全体の流れが良くなるといった局面が多々あるものです。

車の運転以外でもそんな調子で、共有物とかスペースとかを効率よく回せるような行動を心掛けています。

せっかちで待たされるのが嫌なので、『こうしてくれればいいのに』と不満を抱くことがよくあります。
だからこそ、自分だったらどうすればいいかがよく見えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねた客観的な視点を持つ事が大事なんだなと御回答から思いました。

お礼日時:2019/01/06 08:31

価値観…


ないですね。
というか説明なんて出来ません。
あらゆる事で人は価値観が違います。
説明できる方が凄いです。
あの事、この事、そんな事、あんな事…
たくさんの事が絡み合っての自分。
人によって価値観は変わりますが、自分の中でも年月を重ねれば変わります。
変わらない価値観なんてないんです。
人間って価値観は一つじゃないです。
昨日と違う自分が居ます。
強いて言うなら…
「生きてりゃいい」
くらいです。
面倒臭い価値観なんて要らないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/05 19:34

初めまして



人生において、何に価値を感じるのか?・・・という意味でしたら

精神的に満足できる物事や行為に価値を感じます

そして、満足の質の向上です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

満足と、その質の向上ですね。

お礼日時:2019/01/05 19:35

小さい頃から所謂「普通」の枠に入らなかったわたし、


だからこそ、枠にとらわれず、その人自身を自分の目で耳で心で感じるということを大事にしています。
噂や評判で曇った目で人を見ないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噂や評判に合わせていると自己を見失いそうです。

お礼日時:2019/01/05 19:35

自分がされてイヤな行為を他人にはしない。


嫌いな人、自分のことを避けてる人とは関わらない。
人に注意をする時はダラダラ説教しない。
疲れた時は無理せず早く帰る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がされてイヤな行為は他人にしない事は、黄金律ですね。
嫌いな人とは、関わりたくはないですね。
人に注意される時はダラダラ説教する人は、やはり嫌ですね。

お礼日時:2019/01/05 19:37

物事は全て人によって価値観が違う、十人十色 それが私の価値観です



良く会話などで「普通は~だよね」みたいな言い方をする人が多いですが、普通というのは『その人の価値観』もしくは『多数派的な意見』であり絶対的なものではなく 人によって異なる

自分と他人は違う
当然であるのに、ついついその事を忘れて自分を基準に主張したり 枠にはめようとしてトラブルが起こる
ですのでなるべく『そういう意見もあるのか』と努めて相手の言動を理解したいと思う

でもどうしても一致や折り合う点が見いだせない場合は、傷つく人が少ない方法を選んでしまう

柔軟で、しなやかでありたいと願っていますが『どっちつかず』みたいに評されることもあり凹むこともありますが、それが自分の立ち位置だと思い日々生活しています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

価値も多様化しましたから、人のそれが簡単には読めませんね。

お礼日時:2019/01/14 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!