dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

養育費について。
現在、離婚調停中の男です。
子供の親権は、殆どの確率で母親側にいくと思われますが、その際の養育費ですが。
私の年収からすると養育費は、子供一人当たり7万円ほどかかります。(妻の年収が0の場合)
妻の年収も通常なら、見られると思いますが、脱税店で働いている(しっかりした源泉徴収が出せない)ので年収0扱いです。おそらく年収400万円ほど、もらっているはずです。
子供に使うお金を支払うのは、納得なのですが、妻の手元に多く残るような状況に、どうも納得できません…。申告0にしている状況を何とかできないものなのでしょうか…

A 回答 (3件)

あなたが推測で出されている奧さんの年収を、調停で申告すれば良いです。

奧さんの仕事、勤務先、他を考慮して裁判所が奧さんの年収を推定します。それによって夫婦の年収を確定した上で養育費は決まります。
    • good
    • 0

養育費は三万から五万位が普通じゃないですか?


母子家庭なら手当が一人目四万位出ますから。

奥さんの収入は手当貰うとき役所が調べるから。
    • good
    • 0

養育費は半分でいいでしょ


手当も出ますし

現奥さんの勤め先や収入には手出ししないほうが良いと思います。
なんなら親権を渡さないのもアリかと
監護権は母親とか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!