
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
担任の先生に相談しましょう。
数学は駄目でも他の教科で挽回できる、なんて可能性もあるでしょうし。
以上。
それでここからは個人的な見解。
自分の頃とは学習指導要領が違うだろうし、参考程度に
建築士の免許を取るだけなら数3の必要性は低いよ。
将来、構造やら材料やらの工学系をやりたいのなら話は変わってくるだろけど、
もし絶望的に数学が苦手なら無理に数3を取るよりは基礎を固めた方がイイと思う。
ただ数3をちゃんと自分の物にできれば、建築系の大学の選択の幅が広がるし
数字に強くなるだろうと言う意味では建築士試験とかで有利になるだろうけどね。
・・・英文を取って、将来は海外の建築系の大学に留学する、なんて考え方もあるのかなぁ・・・?
ここからは老婆心。
今が高校2年生ってことは今年の春で3年ってことですよね?
ちょっと遅いですよ。
本気で建築を志望している学生は高1の夏ぐらいには担任や進路指導の先生に相談し
大学の情報を集め始めますよ。
そして今頃には志望校を決めてそれにあわせた学習をしたり、
上手くやる人だと推薦を貰えないか手を尽くしてたりするわけです。
まあ願書提出期限ギリギリまで悩む人も多いですから、貴方が特別に出遅れてるワケでも無いとは思いますが。
建築に限った話では無いですけど、専門性の高い建築業界は後からの「潰し」が効きづらい
しっかりとした志望動機が無ければお奨めはしませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
美容室
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
建築関係
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
屋外階段の手摺について
-
建築士が自分の家を建てたいと...
-
鉄骨工場認定グレード
-
厨房の内装制限
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
管理建築士としての手当て
-
建築の、確認申請は無法収だと...
おすすめ情報