
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>婿養子は兄妹(姉弟)間の結婚にならないのでしょうか?
なりません。
婿養子になる場合には、確かに先に養子縁組をしてから婚姻届を出すことになりますが、
近親婚とは見做されません。
民法 第734条
直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。
ということです。
No.5
- 回答日時:
民法第734条に規定があります。
養方の傍系血族には、新しく兄弟姉妹となった人も含みます。
(近親者間の婚姻の禁止)
第七百三十四条 直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。
2 第八百十七条の九の規定により親族関係が終了した後も、前項と同様とする。
No.4
- 回答日時:
婿養子としての手続きが先行すれば、戸籍上は一旦は血縁の無い兄妹の形を取りますが、その後の婚姻には何も影響は有りません、
兄妹婚には成りませんから、
戸籍では、出生した両親の名前が記載されてますから、血縁が無いのは一目瞭然です、
事後に婚姻届けを出せば、二人が其の戸籍から異動して新たな戸籍が編纂されます、
尚、質問者さんの文面を少し取り違えた様な上から目線の様な回答も有りますが、見当違いの物です。
No.2
- 回答日時:
養子縁組の手続きをした後に婚姻届を出すということですか?
わざわざそういうやり方はしないんじゃないかな。
婚姻届けを出すときに奥さんの名字を名乗るようにするだけのことだと思うけど。
No.1
- 回答日時:
>彼女の家に入る手続き…
って、そんな呼び名の法的手続きはありませんけど、具体的に何の手続きですか。
彼女の家の同居人として、住民登録することですか、
>その時点で彼女と兄妹(姉弟)になるのでは…
同居人はあくまでも同居人であって、親族関係になるわけではありません。
>そのあと、婚姻届を出せば兄妹(姉弟)間の結婚になってしまう…
そんな解釈はありません。
もともとの住民票の世帯主が彼女の父親であったとして、婚姻届を出せば「同居人」から「娘の夫」に代わるだけです。
何も問題になるようなことはありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 結婚・離婚 同性婚と近親での結婚の違いについて 5 2023/02/26 23:45
- 離婚 義母に話すべき範囲 3 2023/02/21 14:19
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- その他(家族・家庭) 家庭の跡継ぎ問題、質問主は男 5 2023/02/27 13:30
- 兄弟・姉妹 姉妹が欲しい 4 2022/08/31 07:17
- その他(悩み相談・人生相談) 何年も連絡取り合ていない兄弟姉妹がいることに驚愕しました。 4 2022/09/18 09:53
- 兄弟・姉妹 兄妹や姉弟で、キスやエッチしてみたことあるって、意外と多いんですか? 10パーセント以上は 5 2022/12/07 13:42
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つの連続した奇数の積に1を...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
証明終了の記号。
-
rankに関する証明問題です。
-
数学の宿題です。
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
大学の給付型奨学金について 現...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
この式の答えとは・・?
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
血がつながっていない父親と結...
-
分かる方教えてください。
-
実息とは?
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
不完全微分であることの証明
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
素数の平方根は無理数である。
-
ブール環
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報