dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師の給料や、就職率について質問です

3年生の専門学校卒業
4年生の専門学校卒業
大学卒業
高度専門士
認定看護師
技術認定書を持っている看護師

どれぐらい給料や、就職率が高くて差がありますか?

A 回答 (4件)

給料は職場により、まちまちです。


准看護師でも市立病院や有名大学病院の正看護師より、給料をもらえる病院もあります。
資格さえあれば就職は場所によりますが、ほぼ100%就職出来ます。
    • good
    • 0

就職率は就活次第です。

差は履歴が上がると就職後の昇級、昇格速度が大きくなる。それだけです。
    • good
    • 0

給料は就職先によってピンキリです。

どれも国家資格を受ける資格を得る道のりですから。
給料は基本、高いほど一人当たりの責任の度合いが高まります。それとは別に経営的に支払える額が決まってきます。
「就職率」という、単に「就職しただけの率」でいうなら、いまはどこも欲しいばかりですので極めて高いかと思いますが、あなたにあった就職先とは限りません。「離職率」や「出産・育児」などの待遇の面でも見れると良いですね。

認定などは、給料や就職率への影響は期待できません。
就職先にとって必要のない資格を取っても無駄になる事が多々あります。仮に必要な資格があったからといって劇的に手当てがつくわけではないところが多いので、お金のために取るなら、期待しない方が良いです。自分のやり甲斐や仕事幅の充実を目指すのなら良いかと。これは就職後にも取れる事ですのでまだ就職あるいは転職していない状態では気にするものでもありません。

自分の学歴よりも、就職先の病院の癖や理念などを検討された方が良いかと思います。医療は政治にも法律にも関わってくる組織ですし、同じ科でも病院によって働き方はかなり違ってきます。医者と違って看護師は、あまりコロコロ転職すると一般的にはかなり風当たりが悪いですので、長く居られる場所の検討が気になるところですね。
    • good
    • 0

国家試験にさえ受かれば就職は100%できます。

今は3年制の専門学校か4年制の看護大学の2択だと思います。専門学校の方が実習が充実していて学費が安い。私立の看護大学は私大理系と同じなので高いですが、大学卒の方が給料は高くはなります。認定看護師になるには働き出してからの経験や研修が必要なので手当が付きます。病院・地域で給料が違うので分かりませんが、夜勤をしないと給料は手取りだと20万程度です。夜勤の回数や夜勤手当の良い所に行くと30万超えます。独身だと色々引かれるのが多いからなかなか増えませんね。看護師の資格さえあれば、自分に合う条件で働く場所を決めることが可能です。でも、若い内は出来るだけ大きな病院で高度医療を経験しておいた方が、次を探す時に選択肢が増えます。ランクを落とすことは出来ても、上げるのは難しいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!