dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語、スピーキングについての質問です。
英語を話すとき、文法や文構造を常に考えながらになってしまいます。それらを考えずに流暢に話せるようになるにはどうするべきでしょうか。

A 回答 (6件)

私の考え方に最も近い方の動画を紹介します。





この方は日本人が英語を話せない理由だけではなく、いちいち考えなくても話せるようになる方法を説明しています。あとはその方法を実践するかどうかです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ございません。
この動画を参考にスキルアップします!ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/30 08:51

できるだけ最低限の単語でコミュニケーション取るようにすると、自然と文の構造なんか考えなくなりますよ。



<例>
”Do you want something to eat?”と言わずに、”You want?”とだけ言って、箸で食べるゼスチャーをするとか
    • good
    • 1

まず、英語を読むときも 和訳しないで 英語のまま理解できるように努めてください。


次に、英語を聞く時に 頭の中でスペルアウトする癖をなくしましょう。
そしたら、徐々に短い文から長い文を話す練習をしてください。
    • good
    • 1

まあね、散々「英文解剖」ばかりやる癖が付いているから無理だろうと思いますよ。



対策としては、生まれ変わるしかないかな? しかしまたこの国ではね...。
    • good
    • 1

慣れるしかないですよね~。



例えばスポーツだって「やり方」を知っているからと言って体が動くわけではないですよね。何回も何回も練習してその動きをするための筋力をつけて考えないでもその動きができるようにするわけじゃないですか。

スピーキングも一緒でとにかく何度も繰り返して体に覚えてもらわないことには文法などからは抜け出せないと思いますよ~。

完璧な文法ではなくて良いと言うことを念頭にとにかくひたすら口に出して喋ること。

まわりに誰もいないときにとにかくひたすら英語を普通に喋る声の大きさで独り言を続けていたらそのうち流暢になることは可能だと思いますよ~。
    • good
    • 2

「特定な秒数以内にしゃべらないとアウト」というルールでしゃべる練習をするといいです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!