dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエット、終わりが見えません。
165cmで43kgは普通?ポッチャり?48kgから-5kg落としたのですが、変わった感じがしません。何処まで痩せたら綺麗になれますか?

A 回答 (17件中11~17件)

綺麗になるには、軽いだけではダメです。

特に筋肉不足だと、体重が軽いわりに太って見えるという最悪な状態になります。
https://komachi-diet.com/bodymake/shibou-kinniku/

それに、極端な食事量&カロリー制限を行なって減量すると、栄養不足になります。そうすると、肌や髪が荒れて醜くなります。また、成長期にそういう状態が続くと、大きくなるべき所が大きくならず、幼児体型のまま大人になります。女性の場合、生理が止まるので、子供が産めない体になります。

そうならないために、ちゃんと食事を摂りましょう。太る元凶は糖質なので、糖質さえ減断すればブクブク太ることはありません。その代わり、タンパク質を摂りましょう。タンパク質は体の様々なものの原料です。これをしっかり摂ることで筋肉が維持&増加しますし、体内分泌物がしっかり分泌されます。それによって代謝がよくなるので、体が引き締まります。

また、あなたはすでに十分痩せているので、脂質(油)もしっかり摂りましょう。脂質は、糖質制限下において筋肉の大事なエネルギー源です。筋肉はエネルギーが不足すると、分解されて減ります。そうすると太りやすくなりますし、体がブヨブヨになります。

あなたの場合、筋肉をつけることで体重は増えるでしょう。でも、それは太るのでなく、健康になるんです。それに、体重が増えるわりに見た目はスリムになるでしょう。体重の数値だけに惑わされずに、見た目で美しくなることを目指しましょう。
    • good
    • 1

165の43でポッチャリと言われたことがあるんですか?


やせ過ぎ・・・周りからしたら、見た目が気落ち悪いくらい痩せている体型かも知れません。
それに気づいていないという、精神的な部分かも知れません。
    • good
    • 0

体重だけ見ても無意味です。


キチンと筋肉を付けて整えましょう。
今のまま続けても「体重は軽いのにたるんだ体」にしかなりません、
    • good
    • 0

私は163、41ですが…


ポッチャリと言われたコト無いよ
貴女も言われませんよね
街に出て見れば、
わかると思いますよ
かなりスリムな方ですからね
    • good
    • 2

ダイエットに限りませんが、いったん成功すると「綺麗になったね」ってほめられるとうれしいし、「まだいけるかも」って頑張りがちですよね。


引き合い出すのは失礼にあたりますが、以前愛子さまが激やせされたのも「頑張っちゃった結果」だと私は思っていて。
43キロは私は身長マイナス10センチですから、決して肥ってはいませんよ。
私も友人に会うたびに「痩せた?」って言われます(笑)
綺麗になることよりも、依存性にならないように気をつけて。
外見も美しく、内面も美しく、ですよ(^^)
    • good
    • 0

普通に痩せてるから


体重にこだわって落とすから見た目変わらないんだと思います
拒食症になるよ
しっかりトレーニングして体を「シェイプアップ」
つまり形を作った方が
見た目の痩せ感やスタイルのよさは出ると思いますよ

今より1~2キロ増えたところで、きちんと引き締まったほうが
痩せたね~って言われますよ

女性は筋肉がそう簡単にはつかないから
ある程度筋肉を増やしても何キロもは増えません
その課程で筋肉が炎症して水分などで見た目の重さが一時的に増えることはありますが
体の中で何が起きているか理解して
何を目指してやせたいのかを考えていれば、数字に振り回されないはずです。
数字は少ないのに太く見えるし、服も決まらないののと
数字は多いけど痩せて見えて、服などがしっくりいくのどちらがよいかということです

ムキムキにする必要はありませんが
ある程度筋肉や、特に姿勢の影響は大きいですよ

https://komachi-diet.com/bodymake/shibou-kinniku/

https://hallom.jp/13933

https://ameblo.jp/konyan2/entry-12109085163.html

数字にこだわって落とすべきなのは
数字で制限される人
競馬の騎手とかボクサーとかその他のそういう人
あなたの目標は「綺麗になりたい」ですよね

痩せてるのに締まりがなくて姿勢が悪い、と綺麗に見えませんから。
あとなんキロ痩せればとかそういう問題じゃないです

そこから頭を一旦離さないと
拒食症になって、みんなが目をそらすようなからだになりますよ
    • good
    • 2

お気持ちお察ししますが、いくつか危険な勘違いをされていると思います。


 まず、48kgでもBMI=17.6ですから、健康に悪いレベルの低体重(BMI<18.5)に完全に入っています。そこから更に体重を落とすのは自殺行為です。
 次に、痩せる(=細くなる)ことと体重を落とすことは必ずしも同じではありません。無理な減量で体脂肪率がかえって高くなってしまった可能性があります。
 さらに、痩せるための取り組みに終わりはありません。痩せたからといって元の生活習慣に戻せば体型も戻ります。痩せた体型を維持するためにも同様の生活を続ける必要があることにご注意ください。この意味で、一生でも続けられる生活習慣(食事、運動など)の改善に息長く取り組むのがよろしいかと存じます。
 以下、長文ですが参考まで。

「体型(体重、体脂肪率など)は、生活習慣(食事、運動など)を映す鏡である」
 体型と生活習慣はバランスしています。現在の体脂肪率は存じませんが、カロリー収支をマイナスにすれば、いずれ今よりは脂肪が落ちる形でバランスします。ただし、その人が習慣にできる内容でないと意味がないと思います。
 一時的に痩せても、生活習慣を元に戻せば体型も元に戻ります。痩せた体型を維持するためにも同様の生活を続ける必要があることにご注意ください。しかも、極端なカロリー制限は体が飢餓モードになって代謝が落ちて、痩せにくくリバウンドしやすい体質になってしまう可能性があります。この意味で、「基礎代謝量以上のカロリーを摂るのが大前提」ですし、続かないことは初めから無理にやろうとしないことです。運動と食事の両面でカロリー収支をマイナスにするような生活習慣を「続ける」ことが大事かと存じます。

「痩せるとは、脂肪を落とすことと覚えたり」
 よく誤解されるのですが、体重が減ることと痩せる(=細くなる)ことはイコールではありません。
 体重を落とすだけなら、ボクサーの直前減量(サウナもそうですが)のように汗をかいて水分を絞るのが近道ですが、水分を含んだスポンジを絞った場合のように、見た目はほとんど変わりません(計量が終われば直ちに水分補給で元に戻します)。また、食事を極端に減らした場合、摂食障害になって筋肉が減って脂肪が減らず、むくんだようになって見た目はかえってぽっちゃりということにもなりかねません。質問者さんは体重を気にされていますが、おそらくは見た目が細くなる(=痩せる)ことを望んでおられると思いますので、脂肪を減らすことを考えた方がよろしいかと存じます。
 参考までに、同じ重さの筋肉と脂肪の体積の違いが分かる写真があるので、リンクを貼り付けておきます。
https://komachi-diet.com/bodymake/shibou-kinniku/

「あわてるな、脂肪は急に減らせない」
 運動と食事の両面で気を付けて健康的に痩せる(=脂肪を減らす)のがよろしいかと存じますが、特に標準(BMI=22)以下の体重を目指すなら運動は必須と思われます。運動を頑張っても、1か月で減らせる脂肪は1キロくらいまで、食事制限だけでも同様に1キロがせいぜいと思います。脂肪は生命維持に重要な働きをしているので、簡単には落ちません。簡単に落ちるようなら人類はとっくに滅亡しています。
 順調に進んでも、効果を実感できるのは3か月くらいかかると覚悟して下さい。また、そこで止めたら体型は元に戻ります。短期間での体重変動はほとんどが水分量の変化で、見た目はほとんど変わりません。測定誤差があるので日々の変化に一喜一憂せず、トレンドを継続的にチェックされるのがよろしいかと存じます。
 また、実行すべきルーティン(食事と運動)を、体重がバランスしていた頃の生活習慣と比べてアンダーカロリーにすれば徐々に痩せていきます。その削減分が7,200kcalであれば、脂肪が1キロ減る計算になります。体重50kgの人が5kmのジョギングを毎日続けて、1か月で達する消費カロリーです。全ては現在の生活習慣が出発点です。現状を無視して、「~をすれば痩せる」というメニューを作ることはできません。

 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!