
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ在住です。
wellcomeとは完全な間違いなんですね。これで良いかと聞かれたら良くないんですね。
少なくとも教養のある英語圏のネイティブなら100%の確率で意図的にwellcomeとは書きません。
それで意図的に書く意味があるかと言うと、私が知る限りでは全くありません。WELCOMEはあまりにも一般的にどこでも使われている単語なんで、これをWELLCOMEにしたから何かメリットがあるとは全く感じられず、どちらかと言うと、あっ、これはタイプミスだな、でもギャーギャー言う程もものでもないしな、と言うフィーリングになるんですね。
グーグルで検索すると分かりますが、人名又は固有名詞でWellcomeと言う単語は確かにあるんですね。でも「ようこそ」の意味で使われていません。いくつヒットするかと言うより、きちんとヒットした内容を一つ一つ精査しないと行けないんですね。
つまり、先ず間違えです。他の隠れた意味合いとかニュアンスなんてありません。
それから「かかってこい」と言う意味にはwelcomeであろうが存在しないwellcomeにもそんな意味とかフィーリングは全くないんですね。
こちらで「かかってこい」とあえて言うなら"C'mon, let's see what ya got!"とか、もっと簡単に"Go ahead, try it!"とかが使われるんですね。
わからないところがあれば補足質問してくださいね。
とても詳しいご回答をありがとうございます。
>こちらで「かかってこい」とあえて言うなら・・・
参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。「ようこそ」や「どういたしまして」と言う意味で使われるウエルカムはwelcomeが
正しいスペルです。
しかし、漫画や宣伝でこれをもじってwellcomeと言う使い方はします。 これはあく
までも「もじった」使い方であって、一般的に上の意味で使われてはいません。
「一般的な間違い」としてこのスペルは使われるときはあります。 つまり、間違い
なのですね。
どうしてもwellと言う感嘆な単語に釣られてキーボードを叩いてしまう事はあると思
います。 しかし間違いと見ます。
余談にはなりますが、Wellcomeという苗字がありますので、これ苗字に関係した物で
あればこのスペルが正しい事になり、本人はMr. Welcomeと呼ばれたくはないでしょ
う。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してくださ
い。
No.4
- 回答日時:
wellcome は、間違いです。
◆世界最大の英語辞典を調べてみました。それは The Oxford English Dictionary (略称= OED・全20巻)という辞書です。それによると、18世紀あたりにそういう綴りが一時的に、ごく一部で見受けられたようです。しかし現在の英語として wellcome という見出しはありません。
つまり wellcome は間違いです。
したがって、単語がない以上、「かかってこい」という意味になるということもありません。
◆英単語は、よく、勘違いでつづられることがあります。(漢字をよく知らずに書き間違えた経験が、誰にでもあるでしょう?) ちょっと話が逸れますが、こんな話をご存知ですか?
shall や will の場合、現在形にエルがあるため、過去形の should や would にもエルが入っても不思議はありません。しかし can にはエルがないのに、過去形の could にはエルがありますね。
これは、「勘違い」によって生まれた綴りで、それが定着してしまったために今では「正しい綴り」になってしまったものです。
本来 could のエルは不要で、昔の英語を見ると coude とか cude のように書かれていました。ところが should や would の綴りに惑わされ、coude にもエルを入れたくなってしまい、could となって、これが定着したのです。
◆welcome も歴史上、そういった勘違いを招きやすい単語だったようです。もともと welcome の wel- は、意志という意味の will だったのですが(古英語 wilcuma が語源)、wil- は wel- と勘違いされ、cuma は「来る人・客」という意味の名詞だったのに動詞の come だと勘違いされ……そして今回お尋ねの件では、wel- が well- だと勘違いされているわけです。ただし、wellcome という綴りはまだ一般に受け入れられておらず、完全な「間違い」とみなされています。
とても詳しいご回答をありがとうございます。以前にWellcomeと書くと「かかってこい」という意味だとテレビで聞いたことがあるような気がして、とても気になっていたのですが(夢で見たのかも知れません)、はっきりしました。英語は奥が深いです・・・ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 英語について 中学英語 3 2022/08/04 13:58
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 提示文の構造について 2 2022/07/15 10:27
- 英語 この英文の意味を教えてください。 1 2022/04/30 20:53
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 英語 "may be able to"と"can"及び"could"との意味やニュアンスの違いについて 3 2023/01/18 06:06
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 英語 inの使い方について質問です 2 2022/04/23 14:08
- 英語 "I can't wait."って、そのまま「待てない」じゃないんですか? 7 2022/06/16 06:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
数学に関して
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
”would have to do”の"have to"...
-
the と this の違い
-
コモエスタ赤坂
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
せっかく○○してくださったのに...
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報