
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
朝に納豆とキムチを足してもらう。
20分の運動を散歩にする
バナナを、毎日食べるとか
ブロッコリーを
房を切って
ビニール袋に入れて
水を少し入れて
ねじってチン
マヨネーズつけるとか
歩くことで、腸が動きます
上に書いた物なら
自分で用意出来るよねー
買い物だけ
頼んでみて。
ブロッコリーも
茹でて、冷蔵庫に入れといたらいいし
もち麦ごはんは
便秘が治ります
2回でる感じになります
栄養もあります
もち麦を
白米に混ぜて炊きます
炊いて、冷凍も出来るから
買ってもらったらー
出来ることから
No.2
- 回答日時:
●概要
運動不足(座っている時間が長い)が原因です。短時間ステッピングしたくらいでは効果が薄いです。なにせ、長時間座っていることで便の出口を塞ぎ続けているんですから。運動よりも、毎朝少しずつ出すことを勧めます。
●詳細
人は本来、便が肛門付近に到達している状態で、口から何かを摂ると便意を催すようにできています。例えば、起床直後にコップ1杯の水分を一気飲みすると、便意を促す良い刺激になります。
ただし、便が出口を塞がれ続けたことによって肛門付近で詰まっている場合、便意が生じにくいです(直腸性便秘)。便が詰まっていることに慣れてしまっているからです。なので、きばらないと出ません。ですが、前述のように水分を摂れば少しは出やすくなります。
便は、いったん詰まるとますます詰まります。交通渋滞みたいなものです。詰まると固くなり、固くなると詰まりやすくなる。悪循環です。その悪循環を抜けるには、どこかで頑張って出さないといけません。下剤を使うのもひとつの手です。
しかし、詰まっていたものが出たら、あとは自力で毎日少しずつ出したほうがいいです。便を下剤で頻繁に出すと、腸内環境が悪化するし、排便機能が衰えてしまうからです。
とは言え、無闇に力むと、痔になる・悪化するおそれがあります。なので、別の方法としては、便器に座って、いったん肛門を締めるのがいいです。それによって便が少し「上」に行きます。それから肛門を緩めてきばると、便が落ちてきて出やすくなります。一回では出ないでしょうから、何回か便を上下させます。それで「詰まり」が外れて、じょじょに出てきます。
この方法は、一回に大量に出すのには向いていません。肛門が疲れるからです。なので、毎回少しずつ出すようにするといいです。肛門を緩めたり締めたりするのは10回くらいまでにしましょう。それで出てこなければ、その時は諦めしょう。便がある程度溜まるか、腸の蠕動運動が活発な時に再挑戦すればいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 高校1年生女子です。 最近、便秘気味で困っています。 毎朝、登校前にトイレに行き、排便をするのですが 5 2022/09/01 23:16
- その他(病気・怪我・症状) 17歳女子なのですが、便秘が酷いです。小さい頃から親に言われるほどの慢性的な便秘なのですが、今ダイエ 12 2023/03/27 23:15
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 夜中もお腹が空く 4 2022/09/18 23:56
- 食生活・栄養管理 糖尿病について質問します。僕の会社に半年前に入社した後輩のことなんです。 後輩は165cm 90kg 3 2022/10/02 08:06
- 食生活・栄養管理 朝起きてすぐ便を出すには、ご飯を食べないと出すことは難しいですか? よく、コップ1杯の水を寝起きすぐ 3 2022/05/23 19:02
- その他(悩み相談・人生相談) 大腸カメラ前日の下剤 7 2023/05/11 14:48
- 食生活・栄養管理 毎日この食事メニューは健康に悪いですか?食費月1万に抑えたいです。 19 2023/03/27 12:59
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事 9 2022/10/14 07:03
- 熱中症 【大至急】朝から吐き気、頭痛、動悸が止まらない 3 2023/08/05 14:16
- 犬 12月のうんこ回数が9回でした。 今月も多分それぐらいです。 運動も犬の散歩で1時間半、水は1リット 3 2023/01/24 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
-
整形外科で働いてみました:第10話「先生はお見通し」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便秘です。 ステッパーで'20分...
-
大腸の内視鏡検査を受けますが...
-
便秘について。 おはようござい...
-
過食症。。??
-
至急!摂食障害について。 現在...
-
下剤はどのような効果があるの...
-
下剤でやせる?
-
ココナッツやひまわりの種など...
-
便秘です。 今の所8日以上便は...
-
なぜ空腹時血糖値が異なる???
-
エビオス錠 って胃に良いですか...
-
コロナワクチン接種者の余命は2...
-
1日3食食べないと、元気で健...
-
悪玉コレステロールが119以下に...
-
食後に複数の薬を飲んでる場合...
-
市販薬の譲渡について
-
青いおしっこ?
-
彼はEDのようです・・・
-
『屯服』?『外用』?
-
額に水をたらすと本当に死んで...
おすすめ情報
別室登校なので体育やってないです。