限定しりとり

この写真の問題の解き方がわかりません。

答えは96(誤差4までOK)となってます。

ちなみにAからBまでは8cmでした。

解き方を教えてくれると嬉しいです。

「この写真の問題の解き方がわかりません。 」の質問画像

A 回答 (6件)

最初に問題に間違いがあります。

定規と物差しは違うものです。定規は線を引くためのものですので長さを測るための目盛りはありません。本来は定規で長さを測ることはできません。昨今は、安物の「ナンチャッテ」三角定規に、いい加減な目盛りが付いているものもよく販売されていますが、正確さの保障がないので長さを測る用途には向いていません。(学校によっては試験会場に目盛り付きの物差しや定規(?)の持ち込みは禁止されていますので、注意が必要です。)定規で長さを測ることはできませんので、そもそもこの問題は成り立ちません。

与えられた資料を基に、AB間について、必要な情報を集め、整理してみます。

点の数(経過時間)
・1秒間に60打点するタイマーを使った
・Aを0として数え始めてBは5打点め
→経過時間を求めると、5÷60=1/12(秒)

距離
8cm

理科で言う「平均の速さ」とは、算数で言う「速さ」は同じことです(算数では「瞬間の速さ」は扱いません)から、平均の速さ=距離(8cm)÷経過時間(1/12秒)で求めることができます。
よって、、、
8÷(1/12)=8×12=96(cm/秒)
となるでしょう。ただし、有効数字(目測による誤差)を考慮に入れた場合は、、、
8.0÷(1/12)=8.0×12=96.0(cm/秒)
と少数以下が付くと思います。

つまり、答えは、96cm/秒、または、96.0cm/秒、だと思われます。
    • good
    • 0

平均の速さ=距離÷時間 です


距離は測定値から8cm
また、●は1秒間に60回打たれるから、1/60秒ごとに1こつけられるので、
時間はAから次の●までが1/60秒、その隣の●までが同じく1/60秒・・・だから
AからBまでは1/60x5=5/60=1/12秒です
これらの事を初めの式に当てはめると
平均の速さ=8[cm]÷1/12[秒]=8x12=96[cm/秒]・・・単位に注意 
となります^-^¥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます!
とても助かりますm(__)m

お礼日時:2019/01/24 16:32

AからBまでの距離が8cmで、その間には1秒に60打点される点が計5つ打たれているの


ですから、テープを引いた速さは「5/60秒=1/12秒につき8cm」です。
これを「1秒間に何cm進むか」にするには12倍すればいいので、8×12=96cm。
「単位をつけて答えなさい」ですので、答えは「秒速96cm」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答え方まで教えていただき、とても助かりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2019/01/24 16:33

1秒間に60打点するので、点と点の間の長さを60倍したのが秒速になります


AからBが8㎝でしたら
平均は8/5=1.6㎝
1.6×60=96     96㎝/秒   でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理解することができました( *ˊᵕˋ)❅

お礼日時:2019/01/24 16:34

AからBまでに5つ打点があるので、AからBまでの時間は5/60秒。


AからBまで8cmということは
速さ=8cm÷5/60秒(道のり÷時間)=96cm/秒
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解き方が分からなくて困っていたので、とてもありがたいです☺️

お礼日時:2019/01/24 16:30

1秒間に60の点を打つから、点1個打つ時間は/60秒。



図では点と点の間が5個あるから、時間は(1/60)×5=5/60秒

距離は8cmだから、速度は8cm÷(5/60)

これを計算すると8×(60/5)=96cm/秒 [秒速96cmと言う意味]
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
助かりました!

お礼日時:2019/01/24 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!