dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月末で退室した部屋の敷金が精算されていません。
その部屋は既に工事が入りリフォームや、ハウスクリーニングが終わっています。
実は、退室した隣の棟の部屋を借りているため、工事の状況は毎日チェックしていました。
もう次の人が入れる段階だと思うのに敷金の精算がされません。

敷金の返還って、そんなに時間が掛かるもんなのでしょうか

A 回答 (5件)

契約書を確認してください。



・二軒を抱き合わせてあって、両方解約時に清算になって
いないか
↑ありえませんが、念のため。

・退去後の清算までの期間が書いてあります。(1ヵ月以内
など)
→過ぎていれば、#3回答者さんの回答通りです。

この回答への補足

抱き合わせは、無いです。個別契約です

敷金の返済期間までは、気にしていませんでした。
確認してみます。

今朝、思い切って不動産屋に電話をし事情を説明しましたら、先ほど電話があり、家主が敷金の全額を持ってきたそうです。

補足日時:2004/11/22 20:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足でも書きましたが、敷金全額を家主が不動産屋の届けにきました。

ですので、とりあえずこちらは、クローズいたします。

質問内容を変え
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1095817
に立てましたので、引き続き宜しくお願いします。

お礼日時:2004/11/22 20:36

貴方、おとなしすぎですよ!



家主、管理会社のいいカモです。そのまま黙ってると、敷金なんて返ってきませんよ。そのままネコババされます。
すぐに見積もりを送付してもらって、金額に納得いかないのであれば、話し合いしてください。
退去時は次からは必ず立会い(できればもめたときのことを考え、ボイスレコーダーを持参しておく)してくださいね。

この回答への補足

本当は、強く言いたいのですが、この家主・不動産屋からは、もう一部屋借りていて、今住んでいるのです。
要するに、2部屋借りていたうちの一部屋を解約したという状況なのです。(解約したほうは衣装部屋として利用していた)
なので、余りもめたくないという気持ちはあります。

補足日時:2004/11/22 08:16
    • good
    • 0

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



haruka1234567890さんのケースだと『内容証明郵便』などを使って管理会社から返答を待って,そこから発展させた方が良いかもしれませんね。下記過去ログのANo.3に記載している内容を網羅すればあらかた問題ないと思います。

「マンション退去時の原状回復」
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1037384

最近の世相の流れから言って幾ら契約書で書かれていても逸脱した『公序良俗』に反する契約は無効になる場合が多く,【内容証明郵便】,【少額訴訟】など裁判の様相を呈する形をとれば相手方も穏便に対応するケースが多いですね。ここらへんの詳細は上記過去ログに記載しておりまた司法書士などの代理人を依頼して交渉すればそれなりの妥当な答えが出せます。

参考までに。

この回答への補足

敷金の精算明細書が来て、不審な点があればということですよね。

今は、その段階まで来ていないんですよ。
もしかしたら、精算のないようは、正当な明細かもしれませんので(と考えている私は、お目出度いヤツ?)

補足日時:2004/11/22 08:22
    • good
    • 0

退室の時に原状回復費がいくらかかり、敷金から差し引くのがいくらといった連絡があるはずですね。

普通は「立会い」の時に話があります。
追加料金とか返金といった話がなかったのなら、原状回復費と敷金を同額にして相殺ということにした可能性も考えられます。連絡がないのはおかしいですが。

アパートの管理会社に連絡して、原状回復費がいくらなのか、明細をもらうと分かりますね。ただ、大家さんが負担すべきものを敷金から差し引く大家さんが多いですから気をつけてください。
畳、襖、壁の張替え、なども請求されることがありますが、これらは普通の汚れや変色があっても大家さん負担ですね。

この回答への補足

退室時の立会いはありませんでした。

敷金丁度で精算出来たとは考えられませんよね。
不足か余りはあるはずですよね。

やっぱ、連絡してみようと思います

補足日時:2004/11/21 22:39
    • good
    • 0

私がアパートを退室したときは、業者がクリーニングに入る前に家具などを全部だして何もない状態で大家さんと管理会社立会いのもと自負の修繕分を確認するために3人で会いました。


その場でクリーニング代や畳交換代などを敷金から差し引いて敷金の額を言われましたよ。
でも、残念なことに敷金では足りなくて逆に払うはめになりましたが・・・

たぶんクリーニングとうは敷金で賄ってると思うので先にやられてしまうと額がわからないので怖いですね・・・

管理会社か大家さんに電話して催促したほうがいいですよ。もしかしたら敷金は工事にあててもうないとかとぼけられてしまったりするかもなのでちゃんと明細みせてほしいと言った方がいいです。
あまりに高額な工事であれば文句いうべきですよ。

この回答への補足

立会いなんてありませんでした。

2Kで、6畳の畳の部屋と4.5畳のフローリングででしたが、畳部屋はフローリングにしていました。
(窓開けて工事しているので工事が丸見えですよ)

管理会社と大家。どちらがいいでしょうかね。

補足日時:2004/11/21 22:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!