10代と話して驚いたこと

趣味で最近電気工事士の資格を取り、家など素人が工事したと思われる箇所(築40年なので当時資格を持たない人も居たと思われる)を直しているのですが、この台所用の照明は単線で工事しても良いのでしょうか?
とりあえず、現在は撚り線が挿してあるようです。ただ、このコードを伝うとVVFの単線と適当に接続されておりコードにステップルが使ってあるなど明らかに素人が施工したもので早急に工事したいと思っています。
なお、交換も考えたのですが1日30分も使わないためできればこのまま使いたいと思っています。

「この蛍光灯の取付は、撚り線、単線?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 写真追加(型番不明)

    「この蛍光灯の取付は、撚り線、単線?」の補足画像1
      補足日時:2019/01/27 17:05
  • 安定器側の写真追加

    「この蛍光灯の取付は、撚り線、単線?」の補足画像2
      補足日時:2019/01/27 17:06

A 回答 (8件)

屋内配線で一般的に使うのはVVF2mmかVVF1.6mmでしょう。

これは単線です。
電工試験で使ったのも、VVF単線でしょう。
このサイズの市販の電線はほとんどが単線です。もう少し許容電流の大きなものはより線になります。

写真を見る限りでは、明らかな素人工事です。
あなたもペーパードライバーですから、最初は実際に工事をしている電気工事店に弟子入りして、実務を学んでください。

ちなみに、一般的に使用する電線・ケーブルのサイズは、
屋内の分岐配線:VVF1.6mmまたはVVF2.0mmいずれも単線です。
幹線の配線はVVF2.6mm、5.5sq、8sq、14sq..です。
単線と撚り線で同等と呼ばれるものは次のものです。
1.6mm≒2.0sq
2.0mm≒3.5sq
2.6mm≒5.5sq
2.6mmを超えると、ほとんど撚り線になりますが、2.6mmくらいまでは普通は単線を使います。

工事ですけど:
1番目の写真の電源側はすべてVVF2mmまたはVVF1.6mmに張り替えてください。
既存の配線との接続は、電工試験で勉強した通りの工法で実施してください。
2番目・3番目の配線は機器の内部配線ですので、このままで結構です。
ただ、機器がかなり古いので、機器ごと取り換えたほうがいいかと思います。
端子の接触不良などで加熱して、火災など起こりえます。
    • good
    • 1

照明器具の端子台にビニールコード等の撚り線を接続するのは、別に問題ありません


照明器具にビニールコードを接続して、コードの先にキャップを取り付けコンセントに挿して使用することは良くあります
VVFの単線とビニールコードの接続箇所も、リングスリーブを用いて圧着してビニールテープで絶縁処理しているのなら大丈夫です
ただし、ビニールコードをステップルで固定するのは禁止され、火災の原因になるので是正しましょう
流し元灯のソケットや安定器は汚れが付着しているようですが、まだ使用できるでしょう
    • good
    • 1

写真のものはより線みたいですが、単芯でもOKですよ。

3枚めの写真は酷いハンダ付けですね。いもハンダのように見えます。
    • good
    • 0

>電線ではなくケーブルですよね…



なにをおかしな反論をしているの?

>指定もなく型番情報もない。このような場合どうすれば…

あなた本当に電気工事士免状を持っているの?
住宅である限り照明器具への配線には「VVF電線 1.6mm×2」しか用いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

持っていますよ。ちなみに筆記は自己採点で90点でした。おかしな反論ですか?ケーブルとコードはきっちりと区別しておかないと×になったかと思います。

>あなた本当に電気工事士免状を持っているの?
>住宅である限り照明器具への配線には「VVF電線 1.6mm×2」しか用いません。
一応、上記の通り合格していますが、その勉強過程でそのようなことは一度も出てきていません。黒本メインでやっています。

お礼日時:2019/01/28 00:40

ステープラーで 圧力かかっているところを直そう


燃えるぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
40年間このままですので触る時には全て行いたいと思っています。
下手に一箇所だけ触ると、下手すると他の朽ちているところが火を吹く可能性が上昇するのではないかと思っています。

お礼日時:2019/01/27 20:46

安定器の鉄心とコイルやソケットが変色していますので、蛍光灯照明


器具が経年劣化していていると推定できます。
このまま使用していますと、コイルが焼損する可能性がありますので、
新しい(LEDランプ)照明器具を購入することをお勧めします。

その際、照明器具の端子台を良く見て、Fケーブル(単線)の先端を押し
込むのみでワンタッチで接続可能の照明器具を購入すると良いでしょう。
下のURLをクリックして取扱説明書の端子部の図解を参考にして下さい。

「取扱説明書/HH-LC117N/Pansonic」
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-LC117N_manual …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
コイルについて金属のケースに入っていますのでとりあえずは大丈夫ではないかと思っています。
LEDはたしかにそうなのですが予算の関係で困っています。
最近のものであれば差し込みタイプですよね。ただ、これにはその支持すらなくどうしたものかと思っています。

お礼日時:2019/01/27 20:50

電気配線は、往路と復路のより配線が原則です。


交流に限らず直流も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
どういう意味でしょうか?当方、技能試験では全て単線で行いました。

お礼日時:2019/01/27 20:51

>現在は撚り線が挿してあるようです…


>この台所用の照明は単線で工事しても良いの…

単線かどうか、より線かどうかは問題でありません。
「コード」か「電線」かです。

>このコードを伝うとVVFの単線と適当に接続されており…

「コード」をステップルで固定する配線に使ってはいけません。

>明らかに素人が施工したもので早急に工事したいと…

どうぞ「電線」に取り替えて下さい。
ステップルで固定する露出配線なら「VVF電線 1.6mm×2」です。

>安定器側の写真追加…

そこは器具内ですから、単心コードでかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
電線ではなくケーブルですよね?
ただ、ケーブルにしても撚り線タイプもありますしどちらを使えば良いのか指定もなく型番情報もない。このような場合どうすればいいか悩んでいます。

お礼日時:2019/01/27 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報