
京大編入について
下記のページを見て思ったのですが、
http://www.kyoto-u.ac.jp/contentarea/ja/educatio …
三年次編入者は専門科目のみの84単位以上を
取ればいいのでしょうか。
それとも全学部共通と専門科目の合計140単位
以上を取らなければならないのでしょうか。
私は現在、私立(march)大学の経済学部
経済学科に在学しています。
京大に編入したいと考えているのですが、
同じ経済学系なので、単位認定を受ける
ことは出来るのでしょうか。
私立大学ですのでレベルも違うかと思いますが、
全学部共通か専門科目のどちらかで認定を受ける
ことは出来ますか?
編入の仕組みがわかっていないので、
経験者や詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
編入学というのはイレギュラーな入学方式であるため、一般的な入学者を対象とした履修要項の規定を読んでも、あまり意味はありません。
編入者には特例事項が別に設けられている可能性があるからです。編入学者の単位読み替えのやり方については、編入前の履修単位の内訳など個々の事情によって大きく異なるため、また大学ごと・学部ごとに詳細が異なるため、別途、募集要項を確認し、また出願前に問い合わせるなどしてよく確認しておく必要があります。
そうでないと、出願しても門前払いということになりかねないからです。
京都大学の編入学試験については、公式サイトに、
>法学部、経済学部、工学部(高等専門学校のみ対象)で実施しています。
>詳しくは、当該学部に問い合わせてください。
と書いてありますよね。
編入学も、入試です。
入試の細かな要項は、公式=大学の担当窓口に問い合わせるのが最適にして唯一の正解です。それ以外の回答は、善意で間違っていたとしても、誰も責任を取ってくれませんよ。
なお、一般的な三年次編入の単位読み替えについて一応書いておくと、「単位読み替え・認定のやり方は、大学や学部学科によって異なる」ということです。
一般教養の科目から一つ一つ対照させて厳密に認定していくところもあれば(なので、対応する科目がなければ認定してもらえない)、2年次までに取った単位はなるべく一般教養の単位としてまとめて一括認定するとか(内訳は問わない)、いろいろです。
正確なことは京大経済学部の教務担当に確認しなければわかりませんが、卒業に必要な単位が140単位以上(3年次編入学者は学部専門科目84単位以上)、全学共通科目(一般教養)が56単位以上、学部専門科目が84単位以上、という書き方から推測すると、3年次編入学者が編入学前に履修した単位はすべて全学共通科目扱いで認定する、ということかと思います。つまり、編入前に学部専門科目相当の科目を履修していたとしても、それは学部専門科目として読み替えてもらうことはできないのではないでしょうか。
編入前に専門関係の単位をいくら履修済みでも、京大に編入した後に、京大で開講されている学部専門科目を84単位履修しないと、京大を卒業したとは認めませんよ、ということでしょう。(残り2年間で学部専門84単位の履修は大変でしょうね。最短2年で卒業できる保証はないと思います)
おそらく、編入学の出願条件として、最低限の取得(見込み)単位数の条件もあるはずです。
まずは編入学試験の担当窓口に問い合わせて、募集要項を確認して、受験資格や編入後の単位読み替えの扱いについて確認するところから始めて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学・短大 他大学、他学部への編入について。知識、経験のある方に質問です。 文学部→社会福祉学部 に編入を考えて 6 2023/06/05 13:27
- 大学・短大 大学編入について 2 2023/04/03 08:04
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学・短大 https://youtu.be/ZjBuO8Ll2Zc https://youtu.be/_XUo 2 2023/01/22 10:08
- 大学・短大 学位授与機構で学士(看護学)を取得しました。引き続き学士(心理学)も取得できますか? 2 2022/12/16 02:49
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
なんちゃって大学について
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
一年前期23単位は少ないですか...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
単位はとれるだけ取っとくべき...
-
うっかり単位を落としてしまっ...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
こんにちは。大学生です。大学...
-
卒業ができるか不安です…
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
カンニング摘発について教えて...
-
4年生で残り24単位
-
大学3年次にフル単を履修する...
-
自己剽窃をしてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
一年前期23単位は少ないですか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
私は今大学1年生で、履修登録に...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
新大学1年生です 単位上限が24...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
4年間で何単位取りました?
-
単位は余分に取るべき?
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学1年生です。 今日履修登録...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
単位はとれるだけ取っとくべき...
-
大学の履修登録(?)について 理...
-
大学3年生の前期で16コマとるの...
-
大学2年です。単位について
おすすめ情報