dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を辞める理由が、同じ事務所にいるただ一人の同僚である上司が定年で辞めて、その後を任せられたくないから、というのはどう思われますか?
私が新卒4年目になるとき上司が定年退職されることになりますが、仕事ができなすぎて絶対分からないことだらけです。

質問者からの補足コメント

  • 10人ほどの小さい会社なので部署替えはないです。この前辞めたいと伝えたら今辞められたら困る、後のことは考えなくていいから次の人が見つかるまで居てくれと言われその場は承諾しましたが次のこともあるので考え中です。

      補足日時:2019/02/03 12:48

A 回答 (7件)

別に辞めるのは自由でしょう。


会社の奴隷じゃないだから。
メリットがなくなれば辞める。それが労働者ですよ。
    • good
    • 0

居たよ。

そういう人。
人として最低な嘘の理由にして辞めて行ったけど
正直に言えばいいのに。
後釜にはなれない。
上司を付けてくれるなら一生懸命頑張るけど
自分が後釜でそこを任されても何もわからない状態で引き受けられないから
辞めるしかないと
正直に話をすべきです。
その会社の事が嫌で辞めたいと思わない限り
きちんと伝えて部署替えを訴える事です。
    • good
    • 0

どう思うか 甘いと思います。


辞めたければ辞めても構わないと思いますが
克服する気概や努力が湧かないのであれば
他の職に就いても同じくらいの辛いことは克服できないでしょう。
いつか、働くと言うか生き抜くための覚悟が身に付いたら良いですね。
貴方を否定してはいません。
人それぞれで、それに気付くのが早いか遅いかだけですから。
    • good
    • 0

4年働いて辞めるのはもったいない気がしますね。


引継ぎもあるでしょうし、

案ずるより産むが易し 

という言葉もあります。
とりあえずやってみる価値はあると思いますよ。
どうしても辞めたかったら、理由は一切不要。
法律的にも2週間前に「一身上の都合」とだけで書いて退職届を提出するだけで済みます。
ただ、自己都合退職は雇用保険の支給額も減りますし、いずれにしても損は損です。
耐えられないほどかどうか、確認してから決めても遅くはないでしょう。
    • good
    • 0

後任に指名される前に辞めるのはどうかと思います。


中途採用や他部署から異動してきた人が後任になるかもしれません。
    • good
    • 0

まあ、任されたことができるようになっても、仕事量、責任は増えても、収入増えない見込みなら辞めるのが正解でしょう。

    • good
    • 0

どの職場に行っても


自分が任せられる時は必ず来ます
最初から出来るなんて誰も思ってませんし周りがサポートしてくれるはず
職場環境もいい感じなら
それだけの事で辞めるのは勿体ない気がしますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!