プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

旅とは文字通り命懸けだった

とアニメの冒頭ナレーションを聞きました。
何故「旅」が文字通り命懸けなのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • なるほど。。。
    「旅」という漢字にそのような由来があるのか、それとも他の当て字があるのか
    軽くWebで調べてみてからの質問だったわけですが、わたくしの受け取り方の誤りが濃厚っぽいですね

    しかしそれでも皆様の回答はとても有難い内容ばかりです。
    もうしばらく待たせてください。

      補足日時:2019/02/01 17:07

A 回答 (13件中11~13件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:14

日本だと、江戸時代に街道が整備されてかなり便利になりましたが、それ以前は街道には盗賊や雲助が出没し、金品だけではなく命まで失うことがありました。



現在のようにクレジットカードがあるわけではなく、銀行やコンビニでキャッシュカードでおろせるということもなく、江戸時代に為替や飛脚を使った送金が実現するまでは、旅人は旅行費用(路銀)をすべて持ち歩かなければなりませんでしたから、盗賊にとってはカモがネギを背負って旅している状態でした。

なお、ヨーロッパでは11世紀の十字軍時代のテンプル(聖堂)騎士団によって為替の送金が日本以前に実現したし、カトリック教会が旅人の保護をしていましたから、日本よりはましでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もしかして古い時代のアニメだとバレましたか
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:14

旅は多くの危険にさらされる苦しいものと考えられていたことから、


「他日」や「外日」など別の地で過ごすことから「たび」となったものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/03 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!