dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産の知識が全くなく、ばかげた質問かもしれませんがすみません。
私はいま婚約をしたばかりの30代です。
現在両親の持ち家(マンション)にエレベーターがないため、生涯ここで暮らすのは不可能と思っています。(戸建ての老朽化であればリフォームでもよさそうですが、マンションとなると個人の都合で変えられません)
そこで、なるべく両親が元気なうちにエレベーター付きか戸建てに引っ越しをしたほうがいいのではと考えています。でも両親には資金がなく年金生活で、今の家は資産価値も低いため売っても新たに家を買えないと言います。
そこで私の貯金も充当しようかと考えていますが、私自身も数年以内に新居を構える予定があります。この場合、先に両親のための家購入にむけてローンを組んでしまうと、その後旦那との新居のためにローンを組もうとした際、私は2つのローンを抱えることになりますが、金額的に返済できる範囲であれば、可能なのでしょうか?それとも複数ローンを組むこと自体ができないことなのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 早くもご回答をいただけまして、どうもありがとうございます。
    複数ローンを組むことは可能なのですね。その場合、2こ目のローンを組む際にはすでに1つローンを組んでいることは開示する必要があるのでしょうか?
    私が独身のうちに親に購入するローンのことは、旦那には迷惑をかけたくないので私個人で返済したいと思っておりまして・・。旦那と家を買うことになった時、私がほかでも組んでいるということを知られてしまうのでしょうか。
    小出しの質問、すみません。。

      補足日時:2019/02/03 18:07

A 回答 (7件)

No.4です。



あなたの収入で、一つ目のローンがどれだけ余裕があるかで二つ目に借りられる金額が決まってきます。

あなたの収入で一つ目のローンがギリギリなら二つ目は無理です。

ローンとかクレジットカードとかの情報はすべて一括管理されているのです。
キチンと返済が可能かどうかが問題ですからね。

普通は、二つ目のローンを借りようとしたときに「別にローンがありますね」と言われてしまいます。

極端な話ですが、あなたの年収が何千万もあって、二つのローンの返済が楽勝なら何も言われませんから旦那に知られることもないでしょう。

旦那を連帯保証人にしなければ良いです。
まあ、不思議に思われるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に詳細教えていただきまして感謝いたします。なるほど・・私はそんなに高収入なわけではないので2つのローン返済が楽勝とはとてもいえません。再度現実的な金額やライフプランを考え直してみたいと思います。どうもありがとうございます。

お礼日時:2019/02/03 19:50

>先に両親のための家購入にむけてローンを組んでしまうと・・・旦那との新居のためにローン・・・



 年老いた親のためにと借金すると共倒れします。質問者さんの家庭が崩壊します。エレベーター無しのマンションも両親が承知で買ったんですよね、自分のマイホームと子育てでも大変なのに他人が済む住宅の面倒をみるなんて不可能です。

 ご主人に話してもご主人は心の芯から賛同・納得しますかね、自分の家庭や子供より年老いて亡くなる親を大事にする・・・。大昔の社会制度なら褒められる行為ですが現代でも通用するんでしょうか。
    • good
    • 2

>開示する必要があるのでしょうか?



あります。
開示していなくても、調査されてばれます。
そうすると、心象が悪くなって、融資が受けられなくなる可能性があります。

旦那に隠し事はいけません。
特にお金の問題は。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、そのとおりですね。やましくて隠したいというのではないのです。旦那に私の親のことで自分の家購入時に遠慮させてしまうのが嫌だなと思っていました。でも仰る通り隠し事はよくないので、相談をしてみたいとおもいます。

お礼日時:2019/02/03 19:48

「住宅ローン」というのは、「借りる本人がそこに住む」というのが大原則です。



「両親のための家購入にむけてローンを組む」のがあなたであれば、あなたはその家に住むことになりますから、「その後旦那との新居のためにローン」はできません。

旦那がローンを組むのなら問題はありません。

ただ、「セカンドハウス・ローン」とか「別荘ローン」というような名称のローンならOKです。金利が住宅ローンより高くなりますが。

「両親のため」を「セカンドハウス・ローン」にして、「旦那との新居」を「住宅ローン」なら何の問題もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!大変勉強になりました。ということは、もし私が親のために(自分が住まずに)「住宅ローン」を組んでしまった場合、旦那との新居のためには、「私と旦那のふたりの合計年収」ではなく、「旦那一人の年収」に対して組める「住宅ローン」の範囲で検討をしなければならなくなってしまうということでしょうか。
それを避けるためには、住宅ローンとは別名称のローンに最初からしておくべきということでしょうか。
(厳密には先に親のほうを購入したいのですが、最初に組むローンが“セカンド”ローン、という名称のものにすることも可能なのですか?)質問攻めで申し訳ございません。

お礼日時:2019/02/03 18:16

銀行としては登記簿の乙区で担保が充分に取れていること。


客が破産するおそれがすくなく、契約通り返してくれそうなら、
いくらでもローンは組めますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね!身の丈に合った物件を探して仕事も頑張る予定なので大丈夫かな・・勉強になりました、どうもありがとうございます。

お礼日時:2019/02/03 18:08

貴女の収入次第で(信用など他の要因もありますが)、


2つでも3つでもローンが組めます。

おぼろげな記憶では、賃貸し用のマンション購入(要は家主になる)は、
9つまでの制限があったかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます☆なるほど、収入と信頼次第では複数可能なのですね。勉強になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/03 18:03

マンションや別荘を買う感覚で


住宅ローンを別に組む事は可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね!ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2019/02/03 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!