
初歩的な質問ですみません。
今、コナン・ドイルのまだらの紐(児童書)を洋書で読んでいるのですが、
その中で以下のような文章がありました。
"Smoke from the chimneys told us that the family lived in this part
of the house."
(煙突から出る煙から、一家がこの家のこの辺りに住んでいたことが
伺えた)訳ビミョーだったら申し訳ない。
物が主語でその後tell(told)の文章が大変新鮮だったので調べたところ、
無生物主語+tellと出ていました。
辞書で例文を探したのですが、生憎見つからず。
ここで、質問です。
「無生物主語+tell」は何にでも遣えるのでしょうか?
例えば、”その女性の様子から、生活が苦しいことが伺えた。”とか
”彼の様子から、試験結果は合格であることが分かった”
と言った文章も、XXXtell△△。で表しても、
英語表現として自然なのでしょうか?
回答をお待ちしています。
No.3
- 回答日時:
英文法は能動受動態と呼びます。
が、結局、単に、無生物を主語にした自動詞用法ですね。何かと”無標”で同じ形をいろんなことに切り回してしまう言語だというひとつの例です。日本語だと無機物に能力があるように「~できる」と言う形で表したり、「ものが開く/揺れる」などと自動詞がある場合も多く、日本語は何かと”有標”なので、一目瞭然に分かりやすい言語です。
朝早くからの回答、ありがとうございます。
きっと学校でも習っていたのかもしれませんね。
忘却の彼方に・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
英語では本当によく使われますし、ごく自然な文です。
例えば、sayやshowを使って「物が言う、物が示す」と言う表現を見たことがありませんか?
The newspaper says that~
新聞によると~だと言うことだ
The graph shows us that~
グラフを見ると私たちは~だと分かる
このように「物が言う、物が示す」とはいくらでも普通にある表現なのです。
その他にも、explain(説明する)、give(与える)、provide(供給する)、bring(もたらす)、cause(引き起こす)、hit, attack(襲う)、suffer(苦しめる)等々では、無生物を主語として様々な文が成立します。まだまだ数多くあります。
辞書で引いたりネットで検索してみて下さい。例文がたくさん見られると思います。
真夜中の回答、ありがとうございます。
そうなんです。The newspaper says that~
とか、The graph shows us that~
などの表現は見知っていたのですが、状況+tell+推察
の様な表現が可能だとは分かっていなくて。
スッキリしました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 目的語のthat節 1 2023/03/27 22:52
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 疑問文 2 2022/07/05 11:17
- 英語 文の構造 4 2022/05/25 15:19
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 英語 現在分詞と過去分詞の使い分け 3 2023/06/20 22:23
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流出する、は英語で?
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
英語の構文がわかりません(but...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
Mental training,such as visua...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
I will be back と I shall re...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
前置詞の目的語の省略について
-
"differ from "と" differ in "...
-
分詞構文で、コンマがある場合...
-
TOEFLのWritten Expression問題...
-
deliver と send のどちら?
-
名詞の単数形・複数形
-
さっき
-
Mustn't be late.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報