アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

眠剤を服用したのですが、もう29時間もの間寝れずにいます。睡眠導入のBGMをかけてみたり身体を温めてみたりできる限り眠くなるようにはしたのですが効果はナシでした…どなたか他に眠くなる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非回答お願いします。

A 回答 (5件)

>普段服用している薬はデパス(一般名エチゾラム)です。



デパスだと弱めの薬ですね(最弱でもないですが)。デパスを飲むようになる前は、別の眠剤を飲んでましたか? もし眠剤の使用歴が長いなら、耐性がついて効果が低減しているのでしょう。また、別の眠剤からデパスに変えた直後なんでしたら、不眠が強く出ることがあります。

その原因は「離脱症状」です。一般に薬は、長期間服用すると耐性がつきます。その状態で薬をやめると薬によって抑えられていた症状が顕在化します。なので、様々な症状が出ます(離脱症状)。服用前より症状が強く出ることがあります。眠剤の場合、強い不眠が出ます(反跳性不眠)。離脱症状は薬の種類を変えた場合にも出ることがあります。それは、薬によって作用する場所が微妙に異なるので、部分的に症状が顕在化するからです。

なので、もし別の薬からデパスに変えたんでしたら、その別の薬からデパスに段階的に乗り換えるようにするといいです。例えば、半分ずつ飲むといいです。ただし、それぞれの薬の一回の使用量を両方飲むのは厳禁です。つまり、それぞれの薬を1錠飲むよう処方されている場合、合わせて2錠飲むことは厳禁です。

一方、あなたが初めて眠剤を飲むことになって、それがデパスである場合は、対処法を思いつきません。#4で言ったように、過剰に期待してしまったことで脳が一種の興奮状態になったのだろうとしか思いつきません。

あるいは、単にデパスがあなたに合わないのかもしれません。眠剤は種類によって脳に作用する場所が異なります。なので、人によっては全く効かないことがあります。そのくせ、脳の一部だけ麻痺したような状態になり、心の状態が悪くなります。そうした症状が影響して不眠が悪化したのかもしれません。

なので、どうしてもデパスが効かないのであれば、別の薬に変えてもらいましよう。できれば似たような強さの薬がいいです(作用時間が同じくらいのもの)。それでも効かなければ、より強い薬にしましょう。
https://stretchpole-blog.com/wp-content/uploads/ …
    • good
    • 2

服用した薬の名前を教えてください。



おそらく、「これで眠れる! 眠れないと怖い!」みたいな焦りで眠れないのでしょうね。薬を飲んだら、もっと期待せずにのんびりと目をつむっていましょう。それでも眠れないなら、ラジオか落語を聞いて時間を潰しましょう。

夜中に光を見たり浴びたりするのは厳禁です。体内時計が乱れて、不眠症が悪化します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普段服用している薬はデパス(一般名エチゾラム)です。

お礼日時:2019/02/08 01:28

29時間はつらすぎますね。

医師に不眠時の頓服を出してもらうように相談してください。

頓服なら、6種類の薬で治療をしていても、7種類目とカウントされないので、医師のほうも出しやすいですよ。
    • good
    • 1

なるべく、薬に頼らず、日頃から早朝起床を実行、朝日を浴び「メラトニン」分泌(脳の体内時計がリセットされ活動開始、体内時計からの指令信号でメラトニンの分泌が止まる。

目覚めてから14~16時間経過で体内時計からの指令により分泌開始。 分泌が高まると深部体温が低下し、眠気を感じる)による睡眠を心がけましよう。

早朝起床以外に、軽い散歩やスクワットなどの運動や「疲れ」が必要(労働など「身体的疲れ」と「精神的脳の疲れ」)例:散歩と読書や数学・パズルを解くなど頭を使う。但し読書は寝る直前まではしないこと。明るすぎると寝られない

就寝前1~2時間前に入浴し(体温が下がることで睡眠状態になりやすい)眠くなくても定刻に寝床につき(ベッド・布団)安静にする→これを3、4日続けると(全く寝られないと翌朝午前中はボーとしているが、午後からは正常に働ける。3、4日続けると人間は必ず)眠れるようになります。
ちなみに私も3日眠れず、翌日ちょっと眠り、また3日眠れず・・・のパターンでした。

睡眠剤が効かないからと2回分服用し錯乱したことがあります(自分は知らないが家族が翌朝言った)
医師曰く、眠れないからと死んだ者はいない。必ず眠っている。
医師曰く、自然睡眠は寒気で脳が起きろ!と命じるが、睡眠剤による睡眠では脳が麻痺し死ぬことも有り得る。
    • good
    • 1

私も、不眠症なのでその気持ちよくわかります。

色々、試しましたが、これといった方法はないように思います。身体を疲れさせるしかないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。是非試させていただきます!

お礼日時:2019/02/07 05:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!