dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用するエンジンオイルについて
BMW全般にどのオイルを使おうか迷っています。
・モービル1
・カストロールEDGE
・フックスTITANSUPERSYN
ペール缶で買います。
どれも価格帯が同じなので迷っています。
サーキット走行は行いません。
上記銘柄を試した事のある方意見をもらえると嬉しいです^ ^

あとオイル交換の際に、一度安価な鉱物油などでフラッシングの様な事をされ方がいますが、実際どのぐらいの効果があるのでしょうか?
フラッシング材は使用しません。

A 回答 (6件)

BMW指定オイルが良いのでは?


モービル・カストロール・BPは、同じ会社 ベースオイルが良くないので
モービル1、カストロールEDGEも交換初期は良いんですが ターボ車のインプ・ランエボなど2,000kmで垂れます。 耐久性が無いんです。交換距離が短く 返って高くつくと思います。
皆さんが 良いと思っていても実際 モービル1、カストロールは、意外に高性能でもないです。

 フックスだったかBMW指定オイルを入れて メーカー保証対応を受けれるようにした方がよいです。 5年10万km以上走行していれば メーカー保証も切れているので関係ないですがねー

今時鉱物油を使う事は、止めた方が良いです。昭和時代の車ならまだしも 今時の車 せめて半合成(部分合成油)でしょう。フラシング代わりに入れても良いですが 鉱物油が残るので・・・
フラシングオイルとして売られているものは、石油みたいなもので これがエンジン内に残るのが良くないです。
SUNOCOから発売された スピードフラシングという洗浄剤は、 エンジンオイルに添加剤として添加される 洗浄剤成分の濃いものなのでエンジン内部に残っても問題のないン洗浄剤
オイル交換前に入れて アイドリング10分以上か 30km程度走行する事で エンジン内部に循環され洗浄が進みます。 オイルを抜くと真っ黒な廃油が出て来 汚れが落ちた感じが実感できます。 洗浄剤としては、お薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フックスの性能はどうですか?
カストロールは推奨オイルだった?ようですね。

お礼日時:2019/02/15 11:07

同じメーカーでも成分により、値段が違いますよ。

そこは店で予算で選べば良いだけです。モービルが純正の指定オイルでしたが3種類ありましたね。今はモチュールです。
    • good
    • 0

個人的には、モービル1かなあ~ と思います。


GSとかもよくオイル交換サービスという部分で使用されていたりします。

■参考資料:ヤナセをはじめとするベンツ系ディラ-で以前はフックスオイルを使用していた様ですが、現在はモ-ビルオイルを使用
http://blog.livedoor.jp/ari2913/archives/5076963 …

どんなエンジンオイルが良いという部分は、実際に使用してみた時のドライバビリティの好みのような
部分になるかと思います。

「あ~、このオイルは固めのフィーリングが良いね」
みたいな運転した時に感じる部分。

あるいは、「あ~、このオイルは最初は良いけれど、2,000km走ったらダレてきた感じがある」 みたいな
使用して一定時間経つと劣化感を感じるとか。

特にどれを入れても違いがよくわからない場合ですと、ディーラーとかで多く採用されているオイル
を入れておくのがお勧めかなあ~ と思います。

>オイル交換の際に、一度安価な鉱物油などでフラッシングの様な事をされ方がいますが、実際どのぐらいの効果があるの

それは必ずしも必要ないかなあ~ と思います。

BMWとかですと比較的高価な車だったりしますので、エンジンオイルを交換する、古いオイルを抜く時に
カストロールのエンジンシャンプー入れるとか、そんな感じの人が多いような気がします。

昔から定番としては、BARDAHL(バーダル) [ETF] エンジン チューンナップ アンド フラッシュ オイル洗浄添加剤 326ml
をオイル交換前に投入してというやり方もあります。

一説によると、「BMWのエンジンオイルは100%化学合成オイル。ロングライフ・オイルと呼ばれ、ディーラー
のいう25000kmごとに交換。ただし車検で2年間でそれを超えない場合は、その車検とかの前回から2年で交換する
ことが推奨されている」 と言われているかなあ~ と思います。

ただ、バカ正直にそのような感じでやりますと、エンジン内部がそれなりに汚れてしまうので、実際は、気持ち的に
前倒しにしてされている人が多いのかと思います。

私の場合は、2年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスの国産車ですが、ディーラーで
エンジンオイル交換した時に、納品書とかには、「エンジンオイルは5,000km毎の交換を推奨」 と書かれて
あり、かなり早めの前倒し推奨されてあります。

30プリウスは、カタログ燃費30,4km/L ですが、ドライブとかで田舎道を道なりに走る時に巡行速度まで到達
すると、瞬間燃費計は、30km/L を超える感じですので、燃料的にはリーンバーン系エンジンになると思うので
たぶん汚れやすい特徴があるのでそうなっているのかなあ~ と思います。

今時は、ガソリンエンジン車でも、似たように汚れやすい感じはあると思うので、早めに交換される方が
良いとは思います。

車の耐用年数は、法律上普通車は6年、軽自動車は4年という感じで、ディーラーとか車屋さん的には、
6年動いてくれればよい感じで、あまり積極的に10年とか20年乗られるようなことをお勧めはされない
感じがあるので、必ずしも長く乗る人には、ディーラーやメーカーの推奨頻度は合わないかなあ~ と
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウンチク好きそうですね。
わかります_φ( ̄ー ̄ )

お礼日時:2019/02/11 23:38

気にする人は高価なオイル。

気にしなければ安価なオイル。フラッシングはしませんね。中間が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中間のオイルだと何がありますかね?

お礼日時:2019/02/11 23:35

カストロだけはダメですね。


最低限、カストロを避けておけば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくその意見はみますが具体的になんでだと思いますか?

お礼日時:2019/02/11 23:35

カストロールの100%合成油を使ってます。


ノンターボの2000CC 170psです。

フラッシングなしで2年間または50,000キロ交換なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新車購入で長く乗らないなら50000キロでも良いかもしれないですね^ ^

お礼日時:2019/02/11 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!