dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしの友達の家に泊まりにきていたのですが、昨日まで電気が使えていたのに朝電気が止まっていて、Wi-Fiも4Gになってました。お昼くらいにパチッって電気が通り今は普通通り使えてます。が、アパート住みの方たちにとってはこれが普通なのでしょうか?電気が通る時間とかって決まっているのでしょうか?一軒家の実家に住んでる私なのでちょっと気になりました、、教えてください!

A 回答 (7件)

停電とか電気系統のトラブル、電気代支払ってないのいずれかです



アパート、戸建関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます

お礼日時:2019/02/13 14:05

インドや発展途上国ではそのような事が普通にありますが、日本では無いですw



まあ、設備が古いとか悪いのでしょうね・・・ 友人は何と言ってたのでしょうね?
そんな事が頻繁にあれば食品がダメになったり、
パソコンで作業中のデータが飛んじゃうでしょw
    • good
    • 0

地域的には三重県で停電が発生してるようですがこの地域でしょうか?



http://teiden.chuden.jp/p/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、違います笑

お礼日時:2019/02/13 14:15

いいえ、それは普通の事ではありません。


外かアパートの電源盤のトラブルなのかはわかりませんがイレギュラーな出来事です。

ただ、エアコンの運転時間の制限があるアパートの話は聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アパート暮しする際の参考になりました回答ありがとうございます

お礼日時:2019/02/13 14:14

近所等の電気工事の為の


停電の通知が来ていたのをしらないとか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーゆーこともありえるのですね

お礼日時:2019/02/13 14:13

普通ではないと思います。


震災後に計画停電とか一時ありましたが、普段はありません。
たまたま何かあって停電になったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2019/02/13 14:12

限界集落ならありそうですね...電力会社の社員が電源の入切スイッチを操作するとかで

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことがあるんですね笑

お礼日時:2019/02/13 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!