dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰に相談すればいいのかわからなかったのでここに投稿させて頂きます。
タイトルの通り、毎日のように家に来る祖父に悩んでいます。

私は今母と二人暮らしで、祖父の家はうちから徒歩五分程度の場所にあります。
父が単身赴任するまでは一週間に一回くらいだったので特に気にしていなかったのですが、父が単身赴任して以降はほぼ毎日来るようになりました。
母は祖父に合鍵を渡しているので家の中に自由に入り放題です。
祖父は家に勝手に入っては家の中を漁り回ったり庭を勝手にいじったりとやりたい放題です。
少し前まで肺癌で入院していた祖母をほったらかしてうちに来るのです。
母にとっては父親であることはわかってはいますが、はっきり言って私からすれば他人です。
一緒に住んでない他人が毎日毎日家に来て家の中を歩き回り挙げ句私の部屋にノックもなしに入って来るのが気持ち悪くて仕方がないのです。
なるべく関わりたくないので母に「家に来ないように伝えてほしい」と頼みますがまるで効果はありません。
最近は家の鍵が開く音を聞くだけで鳥肌が立ち吐き気がするようにもなりました。
母に相談しても「うちに来るのが生き甲斐なのよ」「大人になりなさい」で済まされろくに相手されません。

これって私の感性がおかしいんでしょうか?
血が繋がってる人間の家が近ければ毎日家に通うのは普通なんですか?
嫌なことをひたすら我慢するのが大人になることなんですか?
祖父から逃れ心穏やかに暮らすにはやはり家を出ていくしかないんでしょうか?

何かしらアドバイスを頂けると幸いです…。

A 回答 (4件)

あなたのお母さんには自分の親の面倒を見る義務がありますから、


お爺さんがボケないよう適度に運動・ストレス発散できる環境を提供しているんでしょう。
足腰弱ったりボケたりしたら介護大変ですからね。

あなたが社会人なら家を出れば良いだけです。
学生であればお爺さんが来る時間帯は外出するようにしてはどうですか?
何時から何時までいるのかはわかりませんけど、
お婆さんの面倒を見なきゃいけないみたいですし、
最長でも朝食後〜夕食前くらいの時間帯なんじゃないですか?
だったらその時間は図書館に行って勉強するでもいいし、
友人誘って遊びに行くでもいいんじゃないでしょうか。

何が一番おかしいかといえば、
そんなストレスフルの実家で外出もせずにイライラしてるのがおかしいかな。
あなたはあと数年(かな?)でその家から自立する身ですが、
お母さん、お爺さんはおそらく一生そこで一緒に暮らしていく人たちです。
環境に不満があるのであれば譲るべきはあなた側でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

一番参考になりましたのでベストアンサーとしました。

一応補足させて頂きますと、祖父は私も母も寝ている早朝にも来たりします。
また私は全く外出をしていないというわけではありません、外出しても母から私の行き先を聞き出してしまうので外出先に現れたり(さすがに友人宅等には来ませんが)帰宅する頃に家にいるのです。
それが嫌で母に行き先を伝えずに外出すると怒られてしまいます。

やはり家を出るのが最善のようなのでそうすることにします。
この度は質問に答えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2019/02/19 11:00

爺ちゃんが肺ガンの婆ちゃんをほったらかしにして孫の家にくるんじゃなく、婆ちゃんを見るともう息が詰まりそうになるので、気分転回に来るんです。

お母さんの父親、あなたにとっても他人じゃなく、物凄く血のつながりが強い人ですよ。特に娘の子供は、息子の子供よりも何十倍も可愛いです。

あなたの考え方がおかしすぎます。爺ちゃんに甘えておれば、物凄く得をすることばかりです。

爺ちゃんが娘の家に2~3日行かないと、娘も孫も家に押し掛け来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら血の繋がりが強かろうと限度があるだろうと思っているのですがあなたにとってやはり私はおかしいのですね。
参考になりました、答えて下さりありがとうございます。

お礼日時:2019/02/19 11:08

>一緒に住んでない他人が毎日毎日家に来て家の中を歩き回り


>挙げ句私の部屋にノックもなしに入って来るのが
>気持ち悪くて仕方がないのです。

体験したわけではないですけど、そりゃそうでしょうね、と想像に難くないですね。
>祖父から逃れ心穏やかに暮らすには

>母に相談しても「うちに来るのが生き甲斐なのよ」「大人になりなさい」で済まされ
>ろくに相手されません。
だと
>母に「家に来ないように伝えてほしい」と頼みますがまるで効果はありません。
「先方に何も伝えてすらいない」「何もしていない」可能性もありますね

いい加減キレてもいいんじゃないですか
今まで散々我慢してきてもう限界。鍵を交換する。勝手に合鍵渡すな。迷惑だ

一老体の好き勝手(まぁ親切のつもりもあるんでしょうけどね)に
自分が犠牲にならなくてはいけない理由なんかないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに父や母に断りもなく鍵を変えるわけにはいかないので祖父の合鍵を壊そうかと何度も思いましたがなかなか上手くいってません。
やはり家を出ることにします。
愛猫も連れて出れるといいのですが…。

答えて下さりありがとうございました、少しだけ楽になりました。

お礼日時:2019/02/19 11:13

二世帯住宅の自分もそんな感じです。

早く○んで欲しいと毎日思ってます。家を出たらどうでしょう?私も今年から大学なので考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学は家から通ってるので、社会人になったら家を出ようと思います。
答えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2019/02/19 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!