重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

面接で、あなたの強みをどう活かすかについて聞かれたとき
短くしてみたのですが、説得力が無いように思います。よろしければアドバイスお願いします。


私の視野の広さを活かしていきます。所属していた飲食店アルバイトでは「輝きスタッフ」獲得を目標にしました。そこで大事になったのが視野の広さです。お客様が何をしてほしいのか常に考え続けることで、例えば「何かを探してキョロキョロ」していると言った小さな仕草でも見落とさないようになりそれぞれのお客様に合わせたよりよい提案ができるようになり「輝きスタッフ1位」を獲得できました。なので営業においても、お客様によりよい提案をしていち早く戦力となれるように努めます。

質問者からの補足コメント

  • 職種は営業職希望です。

      補足日時:2019/02/26 00:33

A 回答 (2件)

会話の初めにいきなり視野の広さと言われてもなんで?になるので、順序立てて話さないとね。


起承転結とか、結1起承転結2

私の強みは、これこれです。
私はこんなアルバイトをしていた。
そこで、こんな賞をいただきました。
それは、このような努力をしたので獲得できました。
だから、これこれあれそれを転じて、営業職に就いた際には、あーだこーだで活かせるのではないかと考えています。

貴方の強みは何ですか?
~この間に理由、説明~
それをどう活かせますか?

どう思う?

あとね、主語と述語は、明確にした方がいい。
気持ちはわかるけど、~いち早く戦力となれるように努めます。~は、この質問とは関係ない。それはみんな同じくそうなってくれなきゃ困るからね。もし、どうしても言いたいなら、その対応力の速さについても説明が必要になる。説明と結果がマッチしないと突然出てきた回答で???ま、そだろなになっちゃうね。
頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます!
いいネーミングセンスです!

お礼日時:2019/02/26 22:35

説得力がないと言うより脈絡がない。

視野の広さからどうしてお客さんのしぐさを見落とさない事が戦力に繋がるのかと言うことではないか?

視野を広く持ち、周囲の状況をいち早く捉え、最善の対処をとれるようにする

という事で「視野の広さ」だけでは文章の辻褄が合わない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!