
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
山川の普通の一問一答は、
「センター用ではない」とおもいますよ。
(センターには詳細すぎる)
山川出版社の、センター用の一問一答は、
「センター攻略 よく出る 一問一答」
だとおもいます。
まあ、本屋で確認してみてください。
---
僕のお勧めは、
これです。
https://www.amazon.co.jp/dp/4806142026/
(注1:これは「現行版」ではない
注2:文化史は基本的にない)
センター対策に限るのであれば、
これをよんでアタマにたたきこんでから、
(あなたののせた画像を見る限りでは、)
その学校のワークを「確認、定着用」としてやると、
やるといいような気がします。
---
ちなみに
現行版の「センター試験 面白いほど点が取れる本」については、
中身をみたことないので、よくわかりません。
それに、上に挙げた旧版とは著者が違います。
No.3
- 回答日時:
https://www.youtube.com/watch?v=JPHns2Y0fvY
センターで使うのは判ったけれど、センターだけなのか、二次私大でも使うのか、が大事。
また、現状学力がどうなっていて、志望校はどこなのか、も。
信州大学静岡大学と、首都大学大阪市大と、東大京大一橋と、早慶とで、すべきことが違うし、なにより、現状学力によって当面すべきことが変わります。
オリンピックのマラソンで金メダルを取ることが目標、でも、現状1kmしか走れないのなら、いきなり50km走をするわけにはいきません。
まずは1km走なりフォームの確認なりでしょう。
勿論中には、50km走から入れる人も居るかもしれませんが。
同様に、東大京大一橋や早慶が目標だからといって、いきなりヘビーなことはできない可能性が高いし、しなくて良いししない方が良いです。
網羅ってのは網ですよね。
最初は網の目が粗くても良いんです。
その代わり大筋や流れの把握がしっかりしている方が良い。
後から網の目を細かくしていけば良いから。
いきなり網の目を細かくして、大筋や流れが把握できない方が拙いでしょう。丸暗記力の負担も大きいでしょうし。

No.1
- 回答日時:
こんにちは!
質問者様がセンター以外でも世界史を利用するかどうかわかりませんが...
センターのみでしたら、一問一答のみで対策するというのは悪手です。
理由は、センターの問題は知識問題だけではないからです。
センターの問題は正誤問題が多く出ます。これは先生も仰る通り「流れ」を把握することが解くコツとなります。一問一答での対策は流れが掴めません。
また、これはセンター対策用以外のの一問一答全般に言えることですが、明らかにセンターに出題されないであろう難問まで含まれています。ここまでやってしまうと効率が悪いです。
歴史の流れを掴むためには教科書を利用しましょう。教科書に関してはただ読むのもよし、参考書として利用するのもよしです。ご自分にあった方法で活用しましょう。流れを掴む作業で自然と単語等の知識も覚えていきます。
学校配布のワークはアウトプットに使いましょう!
センター対策において重要なのは過去問で傾向を掴むことです。センターの問題はかなり癖があります。センターの形式に慣れましょう。
模試+過去問10年分は満点を取れるようにするといいですね。大変ですが繰り返し繰り返しやりましょう。
1年の立ち回り方として、夏休みが終わるまでに流れを理解する→11~12月くらいまで弱点固め→過去問です。過去問は早くてもいいです。
そして!一番重要なのは「自分に合った勉強をする」ことです!合わない、身につかないと思った勉強法はすぐやめましょう。私が上述した勉強法も合わなければすぐやめましょう。合わない勉強法を続けることは最も効率が悪いです。
長くなって申し訳ありません。頑張って下さい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 世界史の勉強の進める順番が本当にわかりません… 自分でいろいろ調べて順番決めたのですが、アドバイスい 1 2022/10/11 21:22
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 大学受験 世界史の受験勉強についてです。 世界史の先生に質問したところ 流れ図で攻略世界史Bと一問一答を組み合 1 2022/04/26 20:28
- 歴史学 こんばんは。19歳の大学生です。僕はとある私立大学に通っており、文学部に在籍しております。 日本史に 2 2022/10/10 21:03
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 大学受験 中学3年生です。 難関大学受験は狭き門だということもわかっておりますがそれ相応の努力をする覚悟で頑張 10 2023/02/28 18:01
- 大学受験 世界史A、世界史B、地理A、地理B、日本史A、日本史B どれも知識0だとします。 どれか一つを大学受 3 2022/04/09 23:29
- 歴史学 日本史に関する質問です。 問 大正時代に都市への人口集中が進んだ理由を「第一次世界大戦」という言葉を 1 2022/10/09 11:20
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 歴史学 春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら 4 2023/03/05 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
センター国語対策として実践問...
-
日本史をセンター試験のみで使...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
数学の問題です
-
東工大第一志望です。早慶の過...
-
私文です センター国語6割、英...
-
受験の月というサイトは一通り...
-
高1が英検2級に挑戦しようと思...
-
私大対策にセンター日本史解く...
-
MARCHはだいたい全統模試で偏差...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
うちの地元は救急センターはな...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
横浜国立大学経営学部のセンタ...
-
私立文系の偏差値60と国立理系...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
「理系っぽい」ってどんな人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
MARCHはだいたい全統模試で偏差...
-
新高3で、日東駒専への進学を希...
-
センター過去問とセンター対策...
-
私大対策にセンター日本史解く...
-
よく地理は地図帳に書き込んで...
-
浪人生女です。 日本史について...
-
明日南山大学の入試本番なのに...
-
大学受験。過去問。頻度。
-
リアルガチで教科書+過去問だけ...
-
東京海洋大学 2次試験対策について
-
東進過去問データベースについて
-
センター英語に関してです 過去...
-
進研模試の自己採点を間違えて...
-
同志社大学を目指してるもので...
-
過去問研究した内容は覚えますか?
-
こんちには!私は今高3の受験生...
-
神戸大文系数学についての質問...
-
大学受験勉強は何からするべき...
おすすめ情報
写真のワークは新世界史研究ノート応用編で、現在持っている一問一答は山川です。