dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、とても勉強が苦手です。苦手と言うよりできません。やろうと思うのですが、何から手がつけていいか分かりません。そうして今、中学二年生の学期末まできてしまいました。今年は受験生で勉強しなくてはならないので、いい勉強法を教えてください。塾には通っていますが小学生の頃から通っており、塾ではふざけてしまいます、なので塾では勉強ができないグループ(みんな騒ぐグループ)に入れられてます。個人にしようと思うとお金の関係でできません。勉強法は人それぞれ合う合わないがあるからこれ!というものはないと思いますが試してみます。
現在(学期末)のテストの点数。
国語→58、数学→47、英語→43、理科→40、社会→27、技術→79、家庭科→74です。
見ての通り社会が苦手です。
塾で偏差値をみたときは 国語→45、数学→62、英語→57でした。
私が行きたい高校は偏差値53の公立高校です。

私は本気で勉強するので、皆さんがやっていた勉強法、やっている勉強法、オススメの勉強法を教えてください。
暗記は得意です。暗記してテストを受けると
社会→79、理科→80になります。
あまりできませんが…。

よろしければ教えてください!!

A 回答 (4件)

とにかく、毎日教科書を読んでみ?


筆記用具は握らなくていい。
数学以外はみんな全て暗記物。
教科書をある程度覚えていれば点数はとれる。
数学は過去問題をどれだけやりこむか。それだけ。
解らないところは、学校の先生でも、懇切丁寧に教えてくれる。
とにかく、教科書がクラスで一番ぼろぼろになるくらいまで読み込め。
まずはそこからだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!分かりました!

お礼日時:2019/03/04 23:12

授業中ノートをとってると思いますが。


科目ごとに自分のノートを作って要点だけをまとめると効率はいいです。
どこを勉強するか何を覚えるか無駄な時間が省けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要点をまとめるですか!
やってみます!!

お礼日時:2019/03/04 23:09

社会は時間がかかるので問題集を買ってすぐに勉強した方がいいです。



全く分からなくても全て解いて⇒答え合わせして⇒答え合わせの時に解説を読むなり調べるなりして頭に叩き込む これを3回繰り返します。これは全ての受験勉強や資格試験に有効な方法です。3回目に問題を解くときは既に問題を暗記してしまってたり答えを覚えてる場合もありますがそれでもいいです、そこまでいくと理解力もグッと上がってます。本番のテストで似たような問題が出ても応用できる実力がついてます。とにかくアウトプットを増やしてください。日本史の流れが全体的に頭に入ってない場合は「まんが日本の歴史」を図書館で借りるか中古で買って目を通しておくといいです。

問題集は適当にこんな感じでいいと思います↓
https://amzn.to/2ExyBzA

英語も時間がかかるので、問題集を始めた方がいいです。単語はしっかり暗記してください。そして塾でしっかり習った方がいいです。特に文法は独学より効率が良いので。問題集で勉強して分からない個所を学校でも塾でも教師に「先生、これ勉強しても分からないんだけど」と訊くようにするといいです。

問題集は適当にこんな感じで↓
https://amzn.to/2NNpDmp




中3になったら模擬試験の過去問をやるといいです。5教科の実力が分かるし、秋から始まる模試の対策に良いです。
https://amzn.to/2GXynWk


国語は読解力があれば覚えることは文法や漢字合わせてもしれてるので、読解力を強化してください。コツが分からなければ簡単な問題集がいいですが、基本的に文章を読ませて解かせる問題は回答はすべて答案用紙の中にあります。文章と問題文を見ただけで回答を導き出せるので、読み方だけ気を付けてください。文章と問題文を音読するのがお薦めです。その際に役者になった気分で気持ちを込め抑揚をこめて読み上げます。出題者が何を回答に書かせたいかが分かってきます。慣れです。千本ノック方式で頑張ってください。

理科、きちんとしたまとめを作って覚えるだけです。面倒くさがらずに全て暗記です。それ以外に点数アップはありえない教科です。

数学、つまずいてる所は全てクリアしてください。公式はおぼえてください。問題集ガンガンやってスピード上げてください。


以上、基本的に過去問・問題集でアウトプットです。「いや、それ以前に全く分からないから基本書を読んでから。。。」とかやってると、ずーっと教科書をサラッとなぞるだけで終わります。全く分からない時こそ問題集から入る方がいいです。

塾でふざけるのも止めた方がいいですよ。どうせ本格的に受験勉強始めたら周りにバレるので普通に「ゴメン、いままでふざけてたけど、〇〇高校目指してて、真面目に勉強したいから」って友人に伝えた方がいいです。その上で周りが騒いでても真面目に勉強したらいいです。塾代と塾にいる時間が勿体ないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます!
問題集も近くの本屋に売ってなかったのでネットで買いました!

お礼日時:2019/03/04 23:12

勉強ができない子は体を鍛えて、強靭な肉体で社会に貢献すれば大丈夫ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
私は小学生の頃は運動できたのですが、中学に入学してから体力が落ちており今は腰と肩、腕、胃が痛い状態なので運動はあまりできません。

お礼日時:2019/03/04 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!