dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年を超えた個人事業主の【未払金】表記の仕方★個人事業主で、仕事用通帳と、私用通帳を、おなじ通帳で使ってます(通帳を分けようとしたけど力尽きた…。再チャレンジ予定)


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11013996.html
上記の質問をしたところ、いちぶ 質問場所を変えた方が良いとアドバイスをいただきまして、再度 別投稿となります。

年を超えた【未払金】表記の仕方で、
【事業主 貸】【事業主 借】なのか?
【未払金/事業主借】と仕訳するのか?
【消耗品/未払金】と表記するのか?の質問です。


たとえば、
【12月中に使用】したクレジットで、
★個人事業主 引落としの、翌年1月支払分と、
★仕事用 引落としの、翌年1月支払分の仕訳表記ですと、

仕訳の表記は、下記でよろしいでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
----------------------------------------------
クレジットカードを【★12月利用】した場合の仕訳
借方 貸方
12/8 事業主貸3,580円 /未払金3,580円


----------------------------------------------
クレジットカードを【翌年1月】引落とした場合の仕訳
借方 貸方
1/20消耗品費3,580円 /事業主借3,580円
----------------------------------------------
クレジットカードを【翌年1月】引落とした場合の仕訳
借方 貸方
1/20未払金 3,580円 /普通預金3,580円
----------------------------------------------


ただ、昨年 【事業主貸/未払金】清算の仕方で記載したところ、

今年の1月清算をするため、
2番目の【借】書き方をしたところ、
通帳合計額があわなくなり、

3番目の書き方で、総合計が一致してしまいました。

★この記載方法の他に、
事業主貸、借で、仕訳表記の仕方があるでしょうか?

WEBでさがしたところ、事業主 【貸借】は、
その年の 12月末、の仕訳のところで、下記のように記載するらしいのですが(違うかもしれません)

★★★★★★★★★★★★★★
〔借方〕事業主借△△△/〔貸方〕事業主貸☆☆☆
〔借方〕………{空欄}………/〔貸方〕元入金◎◎◎
★★★★★★★★★★★★★★

と、記載して、帳簿をとじるようですが、

△△△、と◎◎◎と、☆☆☆が、
★会計ソフトを使っているため、
どうやって 空欄 にするのか?仕訳表記の仕方が、わかりません。

具体的な 表記を教えてください。


お手数ですが、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 「個人事業主 引落とし」>個人事業主【貸借】です。

    質問を、書き直してみます↓

    たとえば、
    【12月中に使用】したクレジットで、
    ★個人事業主 【貸借】の、翌年1月支払分と、
    ★仕事用 【未払金】の、翌年1月支払分の仕訳表記ですと

    仕訳の表記は、下記でよろしいでしょうか?

      補足日時:2019/03/07 12:38

A 回答 (5件)

仕訳の表記は、下記が正しいです。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-----------------------------------------------
クレジットカードで【★12月利用】消耗品を購入した場合の仕訳

12/8
〔借方〕消耗品費3,580/〔貸方〕未払金3,580

----------------------------------------------
クレジットカードを【翌年1月】生活用口座で引落とした場合の仕訳

1/20
〔借方〕未払金3,580/〔貸方〕事業主借3,580

----------------------------------------------
クレジットカードを【翌年1月】事業用口座で引落とした場合の仕訳

1/20
〔借方〕未払金3,580/〔貸方〕普通預金3,580

----------------------------------------------

《注》クレジットカードは、生活用のものであろうと、事業用のものであろうと、仕訳には関係ありません。
    • good
    • 0

個人のクレジットカードで支払ったのなら年を越えたもなにもありません。


12/8消耗品費3,580円 /事業主借3,580円
で終わりです。決済される口座は個人の口座ですから仕訳はありません。

未払金は事業用のクレジットカードで支払った場合です。
12/8消耗品費3,580円 /未払金3,580円
1/20未払金 3,580円 /普通預金3,580円

https://support.yayoi-kk.co.jp/business/faq_Subc …
https://support.yayoi-kk.co.jp/business/faq_Subc …
    • good
    • 0

クレジットカードを12月利用した場合の仕訳


借方 貸方
12/8 消耗品費 3,580円 /未払金3,580円


-
クレジットカードを【翌年1月】引落とした場合の仕訳
借方 貸方
1/20 未払金3,580円 /事業主借3,580円
----------------------------------------------
但し、事業用の通帳として公表してる場合は(※)

借方 貸方
1/20未払金 3,580円 /普通預金3,580円
となります。


公表通帳とは、青色申告決算書にて普通預金として計上してる通帳を言います。
対して、事業の収益費用がまったく関係してない預金通帳は公表外通帳となります。
公表外通帳から事業用の経費出費をした場合には、貸方は「事業主借」となります。
例えば、アマゾンを利用して消耗品を購入した場合には

消耗品 9999 / 事業主借 9999
となります。
    • good
    • 0

「個人事業主【貸借】」って、なんかご自分勝手な用語を作られるので話がよく分かりません。



12月中にしたクレジットでの買い物に、家事使用 (非事業用) 分があるということですか。
それなら

>12/8 事業主貸3,580円 /未払金3,580円…
>1/20未払金 3,580円 /普通預金3,580円…

で間違いありません。
    • good
    • 1

>★個人事業主 引落としの、翌年1月支払分…



だから、「個人事業主 引落とし」ってどういう意味ですか。

>2番目の【借】書き方をしたところ、通帳合計額があわなくなり、3番目の書き方で、総合計が一致してしまいま…

先にお答えしましたけど、何が不満なのですか。

>事業主 【貸借】は、その年の 12月末、の仕訳のところで、下記のように記載するらしい…

[当年の元入金] + [青色申告特別控除後の所得金額] + [事業主借] - [事業主貸] = [翌年の元入金]

の計算をしているわけです。
会計ソフトを使っているのなら、わざわざそんな仕訳を入れずとも「越年処理」(ソフトにより呼称は違う) ボタン一つで勝手にやってくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「個人事業主 引落とし」>個人事業主【貸借】です。
-----------------------
何が不満>

>上記の質問をしたところ、
>いちぶ 【質問場所を変えた方が良いと】
>アドバイスをいただきまして、
>再度 別投稿となります。

-----------------------
事業主 貸借については、
質問の場所を変えた方が良いというアドバイスがありましたので、
↑質問場所を、変えただけですよ。


★★★★★★★★★★★★★★
>会計ソフトを使っているのなら、
>わざわざそんな仕訳を入れずとも
>「越年処理」(ソフトにより呼称は違う)
>ボタン一つで勝手にやってくれるでしょう。

手動で処理するものと思っていましたので、
越年処理ボタンで 事業主貸借が、リセットできたんですか、ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/07 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!