
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
知らいない人が多いようですが、正解は「五香粉」(ごこうふん、ウーシャンフェン(wǔxiāngfěn))です。
中国の代表的な混合香辛料で、桂皮(シナモン)、丁香(クローブ)、花椒(カホクザンショウ)、小茴(フェンネル、ウイキョウ)、大茴(八角、スターアニス)、陳皮(チンピ)などの粉末をまぜて作られます。 これを料理に振りかけると「中華料理」になります。 GABAN、S&B、ユウキなどいろんなメーカーから出ており、たいていのスーパーには売っているので、一度使ってみてください。No.10
- 回答日時:
私はラード、鶏油、サラダ油を同量(100gずつ)熱し、長ネギの青い部分、玉ねぎ、ニンニク、生姜のみじん切りを時間をかけてカリカリになるまで熱した後に濾した、自家製ネギ油を作り置きし常備しています。
コレを殆どの中華料理のベースに使うと、本格的な香りが。(^^)
※このネギ油を作った時に出るネギ類の揚げカスは、よく油が切れた後に小瓶などに取っておくと、チャーハンやラーメンの薬味として使えます。
香ばしくて美味しいですよ。

No.9
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
創味シャンタン、もしくは味覇(ウェイパー)を使うだけで、プロの味になります。
両方使っていますが、創味シャンタンの方がほんわりとした優しい味です。
もともとは、同じ会社の商品だったのですが、いろいろな経緯で少し味が違っています。

No.7
- 回答日時:
ラードですね。
なんでも試してみます」←共通するのがフライパンで作る料理・・そて どの中華店にも・・って事から ラードで間違い無いが 家庭では無理・・火力が弱くて ラード特有の臭みが残る
No.5
- 回答日時:
中華料理店では、炒飯を作るのに鶏油(チーユ)という
ニワトリの皮から作った油を使います。私も試しましたが
少しプロの味に近づけました。他の炒め物にも使っていると思います
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nisshoku/4902 …
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
煮卵と味玉の違いって?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
ごはん
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
七味唐辛子の材料
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
料理に文句を言われたとき
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
おすすめ情報
野菜炒め!天津飯!ホイコウロウ!など
いろいろな中華料理です!