dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学生です。
就職先を東京か地元かで迷っています。
東京に行きたい理由としては中学の時の仲良い友人がほとんど東京にいること、地元にはない最先端の医療があるということ、地元で就職後途中で東京に行くとなると行きずらいのではないかと思い新卒で行こうと迷っていること、1度は家から出ないと自立出来ないと考えているためです。

しかし友人からいきなり一人暮らしはきついのではないかという言葉も聞かれ、本当にどうしようか悩んでいます。私自身よく東京に行くこと、実家から新幹線であれば比較的すぐ着くということからも見ず知らずの場所ではない東京なら、一人暮らしにはいいのではないかと思っています。

実際の声も聞いて見ないとやはり考えられないと思い、是非助言頂きたいたいと思っています。一人暮らしのメリットデメリットや賛成反対など様々な意見お待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

いきなり一人暮らしはきついって、じゃあ徐々に1人暮らしする方法なんてあるんですか?普通、いきなり1人暮らしするもんですよね。



東京は1人暮らししやすい場所だと思いますよ。
1人暮らしの人が多いですし、色々便利ですから。
親に甘えず、自立することができるようになるので、1人暮らしは人生の中で有意義なことだと思います。

ただ、東京に行くのが友人が居るからという理由はちょっと違うのではないでしょうか?
いつまでも友達と交流しているような年齢じゃありません。

東京でも地元でも、社会人になってから、友人と頻繁に会っている人は少ないです。

医療の面では、やはり東京はたくさんの医療機関があるし、最先端の経験もできるかもしれませんが、看護師として働くことはどこでも基本的には同じなんでしょう。

むしろ、医療の役に立つことを考えると、地元に残って地元のために働いてくれたほうが地元にとっては嬉しいかと思います。

私自身、18歳のときに地元を出て東京で1人暮らしを始めましたが、そのまま東京に住み続け40年も経ってしまいました。
東京に一度出たら、なかなか地元には戻らないものです。

今、医療の充実していない故郷の現状を見ると、もっと故郷に活気があり人がいっぱいいたらよいのに・・・と思います。(自分が出てしまったのを棚に上げて)
若い人が都会に出てしまって閑散とする地方はさびしいから、そういう面から見ると、地元に残ってもらいたいと思う気持ちも強いです。
地元にとっては貴重な人材です。
(東京にとっては、いくらでもいる人材かも。)

看護学校が地元にあるならば、地元に就職するのが自然かと思います。
東京の病院だったら、東京の看護学校から就職するのが普通かと思います。
東京の職場で、東京の学校を出た多くの人と共に働くということになりますね。

それから、東京の夏はものすごく暑いので覚悟してください。
熱帯夜・酷暑・ヒートアイランド現象です。
エアコンつけっぱなしにしないと暮らせません。

私も新幹線で比較的すぐ着く場所が故郷なんですが、夏だけは地元で暮らしたいと切に願うこのごろです。

色々な面から考えて検討してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な返答ありがとうございます。
友人がいるという理由は遊ぶという理由だけではなく、いざという時に頼れる人が多いという意味入っていました。
たしかに自然な流れで行くとそうなるのが普通ですよね…、
ただ地元は看護学校が多く、他の子が行くから私一人ぐらい地元に貢献とかいいかな、、と思っているのが事実です…
色々考えて再度検討していこうと思います(^^)
夏休み中大半は東京埼玉に行っていたので夏が暑いのは承知です!

お礼日時:2019/03/17 12:17

東京へ行くべきです。



実家にいると、どうしてもひ弱になり
世間知らずになります。

若い時は、世間で揉まれましょう。

その方がたくましく成長しますよ。
    • good
    • 1

地元に大学病院が無いの?


まだ遊びたいの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!
一人暮らしした場合地元ではない地方よりかは比較的自分がよく行く東京、家から近い関東での一人暮らしの方がしやすいのではないかと思い東京で一人暮らしを考えましたので、東京=遊ぶ所という考えではないです。
また、地元が広い+大学病院が遠いのでどっちみち一人暮らしなら東京に出た方が自分の元々の考えでも行きたいという思いがあったので東京で就職という考え方に至りました!

お礼日時:2019/03/17 12:21

いきなり一人暮らしなんて簡単です。

東京に行った方が良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!