dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
住民税の事なんですが
昨年12月に会社都合で退社
退社後 埼玉に転居 今年2月に神奈川に転居
現在 無職です。
昨年度の住民税は役所と話合いし分割で
支払う事になりました。
5月位に今年度分の請求が来るのですが
支払うお金が無いです。
どうすれば いいのですか?

A 回答 (4件)

租税公課は、売買のような契約(口頭契約も含む)事項と異なり、法律(それも強行法規と呼ばれる強い法律)で義務付けられたものです。


労働もまたしかりですから、働くことを考えましょう。
まずは収入を確保することです。
その上で、今年度の住民税や国保について、自治体に相談でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変 参考になりました。

お礼日時:2019/03/29 13:07

こんにちは。



 大抵の市町村で、住民税の減免制度があり、退職による収入の減少は減免の対象になる場合があります。
 平成30年分の収入については、31年1月1日現在に住民登録されていた市町村が31年度の住民税として課税しますので、その市町村に手続きについて問い合わせてください。
 なお、納期限が過ぎると減免の対象になりませんので、それまでに申請が必要です。

(例) 大阪市
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/00003846 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/23 09:16

よくその時期短期もしくは日払いのバイトのひとが増えます。

予想以上に住民税きちゃった、とか。
今年の10連休はむしろ日払いのバイト探せばあるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/22 22:34

どうすれば良いのかって、税金に払わないという選択肢はありません。



払わなければ、最終的には財産の差押えに発展します。

前年が普通に働いていたのなら、差し押さえられる財産など 1円もないということはないでしょう。

覚悟を決めて払いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/22 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!