dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になるのでいろいろ考えているんですがみなさん銀行口座は何個くらいお持ちなんでしょうか?考えたのですがクレジット、携帯料金、ローンなどの引き落とし用と税金、車検などの
年に必要なやつ用と欲しい物を買うために貯める用と分けようと思うのですがどうなんでしょうか?またみなさんがしている分け方など教えてください

A 回答 (4件)

分けるのはペイオフの一千万円近くになってからで充分でしょう。

無い金を下手に分散させると却って面倒だし便利に使えない。多くの銀行は、預金額などに応じてATMの時間外無料とかのサービスを提供している。少ない金を下手に分散すると損するよ。下手すりゃ口座維持費を取られるご時世。給与振込口座以外は、足を運ぶか、振込しないと預金額は増えないので面倒。

 勤め先で給与振込口座銀行の指定とかあるかも知れないから、そういうのを調べて、先ずは一行からスタートがお勧め。銀行分けようが分けまいが、金の貯まる奴は貯まる。

 ちなみに私はメイン一行集中型。定期も積み立ても外貨預金も給料振込も公共料金等も総てここ。振込やATM手数料等は最大限優遇されていて、そういう手数料は払った事がない。日々のお金は総てこの銀行の通帳に記載されているし、月一回発行される収支計算のレポートを見れば明らか。提供されているサービスは最大限利用してる。別の二行はペイオフ対策と何かの非常用で預けっぱなし。年に一度記帳するだけ。クレジット引き落としもネットバンキングもお断り。カードは家に仕舞ったままで持ち歩いたりしない。便利さは総て捨て、セキュリティ最優先。

 それから、クレジットカードの決済口座はよく使う一つに集中する事。クレジットカードの専用口座なんて論外。複数枚もち複数口座に分散し、普段使わない口座から普段使わないカードの引き落としが出来ず、個人信用情報にキズを付けている奴は結構いる。頻繁に使って残高推移を把握し続ける口座にする。
    • good
    • 0

分けようと思うなら複数あったほうがいいね。


自分は4つくらい持っているかな。
普通に使うやつ、貯蓄用、引き落とし口座、保険のみの引き落とし口座。
ただたんに、転職のたびに給与振り込みに指定される銀行が違ってたから
増えたってのもありますが。
    • good
    • 0

給料日に定期にいくらか天引きするよう頼む

    • good
    • 0

独身である程度お金の管理ができるのなら一つで十分。


管理できないのなら生活費用と貯蓄用。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!